SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ネット広告 2022年問題

ポストCookie時代に重要となる、5つのソリューションとは?

大手プラットフォーマーが提供する解析基盤も有効活用

 4つ目のソリューションは、大手プラットフォーマーが提供する解析基盤です。今までの代替手段とは異なり、プラットフォームや利用用途を特化した形での手段になります。GAFAと言われる大手プラットフォーマーたちが3rd Party Cookieやプラットフォーマー側が実施している規制に対応するための手段として、プラットフォーマー側から解析基盤やデータ活用基盤が提供されつつあります。

 その例として挙げられるのは、Googleが提供しているAds Data HubやAmazonが提供しているAmazon Marketing Cloudなどです。これらのサービスは、特定のプラットフォームかつ限られた用途にしか対応していませんが、これまで可能だったリターゲティング広告やアトリビューション分析などを、プラットフォーム保有のデータによって実現できるようになるサービスとなっています。

 これらのサービスは特定のプラットフォームにおいて継続的に今までできていたマーケティング手段を継続できるというメリットがあります。その一方で特定のプラットフォームへの依存度が上がるとともに、データ提供もこれまで以上に行う必要があるため、プラットフォーマー側から行われる規制が強化された際や何らかの制約をプラットフォーマーが設けた時に都度影響を受けてしまうという課題があります。

 プラットフォーマーの規制に対して影響を受けづらいという意味では、このソリューションを選ぶメリットは大きいのですが、依存度を上げすぎてしまうことへのリスクも高いため、他のソリューションとの併用をしていくなどの逃げ道も用意しつつ活用をしていくのが良いのではないでしょうか。

今後収集可能なデータを活用したアプリケーション

 最後は今までのソリューションと比べるとあまり確立されたソリューションが存在していないのですが、データ活用を継続していくというために何らかのIDやプラットフォームに依存しないサービスを検討する必要があります。

 たとえば、IDとして緯度経度などの位置情報を活用すれば、緯度経度がわかる環境においてはデータ活用ができます。また、データが0の状態と比較したら、若干最適化することができるというレベルであれば、他にもちょっとしたデータが最適化には活用できるかもしれません。

 そういった意味で言えば、国内の法律やプラットフォームの規制に影響を受けづらいデータというのを定義してデータ活用を検討していくことも必要になると考えられます。

2022年までに1つに依存しないソリューションの選び方を

 法律やプラットフォームによる規制は、その時々で状況が変化しやすいものです。ここまでで紹介した様々なソリューションの1つに依存するというのはリスクが高いと思います。そういった意味では、3rd Party Cookieの代替手段として特定のソリューションに依存するのではなく、今できている必要なことを実現するための手段の全体像を把握して、複数のソリューションを検討していくことが、少なくともここ数年ではとても重要だと思います。

 Chromeの3rd Party Cookieの規制が2022年の1月、日本の個人情報保護法改正が2022年の6月に予定されるなど、今後1年~2年は変化に対応することが肝となるでしょう。現状の施策整理や、代替テクノロジーを使ったテストや施策実行まで考えると、時間的な余裕はかなり少なくなってきています。データ活用やデジタル化を推進していく上でそろそろ検討を始めてもいいのではないでしょうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ネット広告 2022年問題連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

簗島 亮次(ヤナシマ リョウジ)

株式会社インティメート・マージャー代表取締役社長。
慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科を2010年首席で卒業。2013年、Googleのレイ・カーツワイル氏が2020年に起きると予測した「あらゆるデータがひとつに統合される」という革命を冠した株式会社インティメート・マージャーを創業し、2019年10月東証マザーズへ上場。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/11/04 09:00 https://markezine.jp/article/detail/34688

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング