SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第114号(2025年6月 最終号)
特集「未来を創る、企業の挑戦」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

Hakuhodo DY ONEとインフォキュービック・ジャパン、クロスボーダーマーケティングを支援

 Hakuhodo DY ONEとインフォキュービック・ジャパンは、クロスボーダーマーケティング領域の新サービスブランド「i CROSS BORDER JAPAN(アイクロスボーダージャパン)」を発足した。60名超のスペシャリストが連携し、日本企業の海外展開と外資系企業の日本市場進出を支援する。

画像を説明するテキストなくても可

 同サービスでは、アウトバウンド事業とインバウンド事業の両軸でグローバルマーケティング課題に対応する。日本企業の海外展開支援では、20カ国以上での市場調査と戦略立案、各国向けデジタル広告の企画・運用、多言語対応のインフルエンサー施策、現地SNSの企画・運用、多言語コンテンツ制作、中国・ASEAN等のECモール運営支援、1st Partyデータ活用によるCRM戦略などを提供する。

 外資系企業の日本市場展開支援では、日本市場向けの調査とマーケティング戦略立案、日本市場に最適化された広告出稿支援、ウェブサイト制作・ローカライズ対応を行う。

 同サービスは3つの特徴を持つ。1つ目は、Hakuhodo DY ONEの国内外グループ各社の専門知見・テクノロジー・ソリューションを集約したグループ横断のナレッジ活用。2つ目は、対応国数20ヵ国、外国籍スタッフ比率40%の多国籍・多言語対応チームによる高い専門性。3つ目は、博報堂とHakuhodo DY ONEの戦略ネットワーク「H+」との連携による広域展開で、北米、欧州、中華圏、ASEANなどの各拠点と連携した現地での広告展開・運用に対応する。

 両社は、国内外でのクロスボーダービジネスを推進し、業界リーダーとしての地位を目指すという。

【関連記事】
DAC、インフォキュービック・ジャパンを完全子会社化 グローバルでのマーケティング支援の強化を目指す
インフォキュービック、「DoubleClick Search」で多言語リスティング支援
博報堂とHakuhodo DY ONE、AI Hack AI検索によるブランド情報最適化を実証実験
Hakuhodo DY ONEとCriteo、データ連携を強化 広告配信設定が一括で可能に
買い物の際にAIを活用するZ世代は27% Adyen「リテールレポート2025」を発表

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/07/02 18:15 https://markezine.jp/article/detail/35363

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング