SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day 2021 Spring

D2Cブランドの要は「顧客の変身」を助けること/FABRIC TOKYOの発想と実践

大手企業のD2C参入は可能か?

 では主に実店舗でビジネスを行ってきた既存大手企業がD2Cに参入・転換していくことは可能なのだろうか。三嶋氏は「経営手法も含めた刷新が必要で、簡単ではないと思う」としながらも、どんな転換が必要になるかを整理した。

 まず必要な店舗数が減るため、既存店舗や人材の一部は不良資産となり、それらに対する経営判断に向き合うことになる。また、従来は客数や単価、粗利などをKPIとしてきたところを、LTVやサービスの解約などに変更する必要が生じる。それにともない、人事評価の方法も刷新していくことが求められる。

 また、D2Cブランドに欠かせない世界観づくりを行うにあたっては、ターゲットとなる若年世代との年齢のギャップが少ないスタートアップ企業が有利になる場合も。加えてブランドのグロース手法や集客についても、テック企業に近い方法を取り入れることになり、エンジニアの採用や社内のデジタルに関する知識の底上げが鍵となる。

SaaSとの掛け合わせで「D2Cの先」へ

 最後に今後の展望として、FABRIC TOKYOが考える“D2Cのその先”が明かされた。

 「リテール(小売)がサービス化する“RaaS(Retail as a Service)”に取り組んでいます。具体的には、D2CにサブスクリプションサービスのSaaSを掛け合わせ、モノを売る会社とソフトウェアの会社を融合させたような存在にしていきたいと考えています」(三嶋氏)

 たとえばAppleは、MacBookやiPhoneといった物を販売するのと合わせて、Apple MusicやメンテナンスのAppleCare、App Storeのアプリといった日々接するタッチポイントとなるソフトウェアを用意している。また、数十万円のフィットネスバイクを販売するアメリカのD2C企業「PELOTON」は、フィットネスのライブレッスンが受けられる月額のサブスクリプションサービスをセットで販売しており、コロナ禍で伸びているという。

 「顧客との継続的なタッチポイントを作りながら、モノも売っていくということを、FABRIC TOKYOはアパレル小売業界でやっていこうとしています。そうすると、従来はゴールだった購入がスタートへと変わり、顧客に寄り添い続けることが大事になってきます」(三嶋氏)

(クリック/タップで画像拡大)
(クリック/タップで画像拡大)

 顧客が持つアパレルに関する課題としては、着なくなった服を廃棄するのがもったいない、破けてしまったから修理をしたい、今日は何を着たらよいのかわからない、クリーニングに出すのが面倒くさい、かさばって保管しづらいなど、利用シーンの中に多く存在する。 三嶋氏は「そうした課題をRaaSによって解決し、LTVや顧客体験、カスタマーサクセスをさらに伸ばしていくことが目標です」と述べ、セッションを締めくくった。

FABRIC TOKYOは、4月20日~5月3日の2週間、西武渋谷店と人気インフルエンサーとのコラボレーションストア「THE MEETING」に出店します。ブランドについてさらに知りたい方はぜひ足を運んでみてください。詳しくはこちら

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2021 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行う。2008年よ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/04/22 08:00 https://markezine.jp/article/detail/35684

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング