インハウスの目的はファーストパーティーデータの利活用
――動画クリエイティブの制作のインハウス化を決めたきっかけは何だったのでしょうか。
上野:動画クリエイティブ制作のインハウス化以前に、当事業部では広告運用のインハウス化に取り組んでいました。
DXを推進していく上で、自社で保有する顧客のファーストパーティーデータの利活用を見据えたものでした。まずは事業ごとに分断されていたデータを蓄積した統合DMPおよびマーケティング基盤の構築が概ねできたものの、そのデータは社外に出せないので、外部への委託ができません。
そこで2018年に広告運用のインハウスチームを立ち上げ、社内の多くの案件を運用するようになりました。
我々としてもインハウス運用の効果・効率をさらに上げるための方法を模索する中で、もっとクリエイティブをリッチなものにできないかと思いはじめていました。そうなると広告運用と共にクリエイティブ制作も内製化する必要が出てきます。
しかしクリエイティブ制作をお願いできるメンバーがおらず、インハウスチームで制作できる方法を探していたときに、ふとリチカの広告に目が留まり、興味を持ちました。
ユーザーのニーズがよく考えられたサービス設計
――最近では動画クラウドサービスの数も増えている中で、リチカのマーケティング動画クラウドサービス「リチカ クラウドスタジオ」を選んだ理由を聞かせてください。
上野:提案時の安心感など、いくつかポイントはありますが、一番はクリエイティブ制作のインハウス化に最も適したツールだと感じたからです。当時複数のツールを試してみましたが、自由度が高いものだと動画制作未経験の自分たちには使いこなすのが難しく、制作の標準化や、様々な部署への展開が難しいと感じました。
一方で「リチカ クラウドスタジオ」は、独自に開発されている動画フォーマットにより、素材とテキストを入れれば動画が制作できるため、素人でも一定以上の質を保ったクリエイティブが作れる設計になっていると感じました。
上野:また、制作した動画の著作権が導入側になる設計もありがたかったです。我々はメディア事業を展開しており、他のクライアントに制作物を譲渡することもあるので。使い手のことがよく理解されたツールだと感動したことを覚えています。