SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

新・女性のココロを動かすマーケティング術

「ググる」「タグる」の次は、〇〇る!?若年女性のSNS検索スタイルとは

「ググる」から「タグる」、そして次の検索は「アカる」へ!?

 まとめると、若年女性はInstagramを「モノやコト起点で、自分に合うヒトやブランドを探せる検索プラットフォーム」と捉えているということです。

 企業のマーケティング戦略においても、「商品やサービスがいかに素晴らしいものか」ではなく、「誰が話題にしているものか」または「どんな人が提供しているものか」という「Who情報」をいかに流通させるかが鍵になってきます。

 20代女性にとって「Instagramきっかけで商品・サービスを購入する理由」として最も多かったのは「信頼できる人・好きな人がおすすめしていたとき」という調査結果(※2)もあり、「Who」に関する情報がいかに購買へ影響を与えるかを物語っています。

 若年女性にリーチするためには、Instagram公式アカウントの運用はもちろんのこと、影響力のあるアカウントからのタグ付けや、相性のいいコミュニティ内でのUGCが重要になるでしょう。

Instagramの検索結果には高い確率でインフルエンサーやアクティブユーザーの投稿が表示される。
Instagramの検索結果には高い確率でインフルエンサーやアクティブユーザーの投稿が表示される

 若い世代の検索スタイルは「ググる」(Google検索)から、ハッシュタグで検索する「タグる」(ハッシュタグ検索)へと進化したといわれていますが、これからはアカウントで検索する「アカる」といった概念が広まっていくかもしれません。

 この言葉が流行るかはさておき、「これからの時代はモノ・コトではなく、ヒトを軸にした検索対策を行う」というのは、間違いなくこれからのマーケティングにおいて欠かせない視点でしょう。

【調査概要】
(※1)
調査対象:事前調査でSNSを普段から利用すると回答した20~49歳男女725名(性別・年代別均等割り付け)/調査期間:2021年4月9日~10日/調査方法:インターネット調査
(※2)
調査対象:事前調査でSNSを普段から利用すると回答した15~49歳男女800名(性別・年代別均等割り付け)/調査期間:2020年9月18日~23日/調査方法:インターネット調査

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
新・女性のココロを動かすマーケティング術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐藤 由紀奈(サトウ ユキナ)

トレンダーズ株式会社 コンテンツクリエイティブDiv.マネージャー。
WEBプロダクションのプランナーを経て、2014年より現職。
ソーシャルトレンドニュース編集部所属ライター、漫画PRサービス「Comitter」 のクリエイターとして幅広い企業のマーケティング支援を担当。「TT総研」の研究員として若年...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/07/06 08:00 https://markezine.jp/article/detail/36693

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング