SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

メディア接点を網羅し展開中 BMWジャパンのキャンペーンから学ぶ、パーパスブランディング

ラグジュアリーな“特別感”を提供する体験型のマーケティング

MZ:今回のキャンペーンではターゲットを広く設定されていますが、ラグジュアリーブランドとして“高級感”や“特別感”をどのように醸成されていますか?

遠藤:ブランドアクティベーション、つまり体験型のマーケティング施策を通して、お客様のロイヤリティの醸成を図っています

 たとえば、先日発表した、2021年秋に国内の正式発表を予定している電気自動車「新型BMW iX」の初期生産モデル「新型BMW iX ローンチ・エディション」は、限られた方にお披露目をしています。お台場にあるショールーム「BMW東京ベイ」の中にポップアップショールームを作り、実際にBMW iXに触れていただける空間をご用意しているのですが、色々な技術を駆使し、ポップアップの中が外から見られないようにしました。限られた方のみ、魅惑的な空間でBMW iXを体験できるということで、特別感をご提供できていると思います。BMW iXのお披露目に限らず、白金や青山など洗練された街で密かに特別車を発表するなど、体験型のマーケティングにはこれからも力を入れていきます。

 また、40周年のキャンペーンにおいては、BMWの車のオーナー様へ特別なアニメーション動画を配信する予定です。BMWの車は、ディスプレイを通してブランドとつながっており、直接対話できる機能があります。これを利用し、オーナー様にサプライズで10~15秒の動画を配信するのです。走る歓び、ブランドのストーリーを感じていただけたら嬉しいですね。

MZ:素敵なサプライズですね。BMWファンはたまらないのではないでしょうか。

遠藤:ありがとうございます。加えて、“体験”においては、お客様との直接の対話が生まれる全国のディーラーネットワークも大切な接点です。今回のキャンペーンでも、ディーラーのみなさまに40周年のバッジをお渡しして、我々の思いや考えをお伝えしました。ディーラーのみなさまとも日々会話をすることで、“遠いドイツの会社”ではなく、身近なブランドとして捉えていただき、ショールームで人が行うコミュニケーションのところまでマーケティング施策と一貫して動けるようにしています。

“対話”を重視する理由 ブランドとお客様の価値観をつなげるために

MZ:まだまだキャンペーンは続いていきます。これからの展開が楽しみです。

遠藤:先ほどお話しした、フィナーレのイベントにはぜひ期待していただきたいです。エンターテイメントの要素を盛り込んだBMWの世界を広く開放し、みなさんとキャンペーンのフィナーレを楽しめればと考えています。

MZ:今年の4月にBMWにジョインされたということで、これから様々なことに取り組まれていくと思いますが、マーケティングコミュニケーション全体において掲げてらっしゃる目標をお聞かせください。

遠藤:絶対にやらなければいけないこととして、BMWがお客様にお届けできる価値がお客様が望んでいるベネフィットとなるようにする、ブランドとお客様の価値観をつなげるということがあります。「我々が提供するものにお客様はどんな価値を感じてくださるだろうか?」と、常にお客様の視点に立ってベネフィットを生み出し、それをマーケティングコミュニケーションに落とし込んでいくことが求められます。

 そのためには、お客様と“対話する”ということが非常に重要です。ブランドが考えていること、お客様が考えていることを相互に伝え合い対話をしていくというキャンペーンの形は、今回に限らずこれからも続けていきます。

 そして、BMWはドイツで100年以上愛されてきた歴史があり、ブランドの理念に基づき、サステナビリティのパイオニアとして様々な取り組みをしています。これを日本のマーケットにきちんと伝えていくことがBMWジャパンの責任だと思いますので、その責任をしっかり果たしていきたいと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/07/21 08:00 https://markezine.jp/article/detail/36733

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング