SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

四家正紀のネオコミュニケーション遊談

「ユニバーサルデザインの達人に学ぶ 21世紀のWebデザイン」後編


小学生からお年寄りまで、あらゆる人たちが日々接しているWebのデザインは、いま大きな曲がり角に来ていると思います。今回は、ユニバーサルデザインの考え方をWebに取り入れて、日々、新しいWebの形を摸索している濱川 智氏との対談をお届けします。前編はこちら。

遊談相手
濱川 智株式会社カレン企画本部 チーフプロデューサー)
Webサイトやパンフレットなど、企業からの情報発信をユニバーサルデザイン(UD)へ改善する「カレン・ユニバーサルデザインWebサービスの商品企画・コンサルティングを担当。
障害者クリエイター・NPOなど数多くのパートナーとの協業により、実際の障害者や高齢者の視点・立場を取り入れ、情報へアクセスする際の「バリアの発見」と「改善」を繰り返す「スパイラル・アッププロセス」によるデザイン設計・改善による「情報のユニバーサルデザイン」を手がける。さらに「情報のユニバーサルデザイン」普及を目的としたセミナー講師・講演・執筆活動にも積極的に取り組んでいる。
UNIVERSAL DESIGN WEB
著書『UNIVERSAL DESIGN WEB Webビジネスのためのユニバーサルデザイン成功の法則65』(翔泳社)は、12月13日発売に発売。

濱川氏が立ち上げに参加した、デジタルハリウッドのセミナーユニバーサルデザインによる新しいWebコミニュケーションは2007年1月開講。それに先立って、2006年12月11日には、デジタルハリウッド大学 秋葉原キャンバスでイベントが行われる。

ユニバーサルデザインの発想とは?

四家
前編では、濱川さんとユニバーサルデザインの出会いについてうかがったわけですが、引き続き濱川さんが目指している「Webのユニバーサルデザイン」についてお聞きしたいと思います。そもそもなぜ「ユニバーサル」でなければならないんでしょうか。
濱川
現在、Webを利用している人たちは、小学生から高齢者までと幅広く、ネットの習熟度もさまざまです。Webが、「共通で普遍的なデザイン」「ユニバーサルなデザイン」を持っていなければ、多様なユーザーのごく一部の人だけしか使いこなせない、不便なデザインになっていまいます。
四家
でも、企業視点に立つと 自社にとってターゲットになりうるユーザーだけ相手をすればいいや、という考え方もできますよね。
濱川
それって実はものすごく非効率なんです。「バリアフリーの発想」と呼んでいるんですが、そういうやり方だと、ターゲットユーザーごとに新しくWebページを作らなくてはいけない。
四家
「バリアフリー」っていいことだと思ってましたが。
濱川
「バリアフリー」を考えるときには、まず「バリア」があることが前提になります。たとえば、地下鉄の駅では階段を上り下りできない人のために、階段の手すりを使った昇降設備をつけているところがありますよね。

車椅子の方の不便さを解消しよう、つまりバリアフリーにしようとしてそういう設備を用意しているんですが、それを使う方は多くはないし、もしかしたら、できるだけそういうものは使いたくないと思ってるかもしれない。
四家
確かに、たまにその設備を使ってると、みんなそっちを見ていることが多いですね。
濱川
目立ちますし、係員を呼ばなければならない。だったら、最初からエレベータを設置しましょう、というのが「ユニバーサルデザインの発想」なんです。
四家
そうか、エレベーターだったら みんな使えて、みんな便利になる。
濱川
それが「ユニバーサル」、つまり「万人共通の」という意味なんです。買い物しすぎて荷物いっぱいのときだってすごく便利ですよ。決して特定の人向けではなくって、みんなで同じように使えて便利。これが「バリアフリー」と「ユニバーサルデザイン」の最大の違いです。

それに、特定の人向けのデザインが、そのターゲットの人にとって気持ちいいものとは限りません。「高齢者向け」という製品を高齢者が嫌うのは有名な話です。
四家
逆に、若者向けに作られた安いおしゃれなクルマって 結構高齢者が愛用してるんですよね。
濱川
それはWebも同じことなんですよ。本当に大事なのは「ある人たちを特別視しない」ということ。「今までうまくコミュニケーションできなかった人たちとも、上手にコミュニケーションできるようにするには?」というのが「ユニバーサルデザイン」的な発想なんです。
実践! ユニバーサルデザインブログ」。誰もがわかりやすく、効率がよい、
そして安全で心地よいWebデザインを濱川氏が解説しているブログ。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
企業Webとユニバーサルデザイン

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
四家正紀のネオコミュニケーション遊談連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

四家 正紀(シケ マサノリ)

株式会社カレン次世代ビジネスリサーチ室長。インターネット広告の草創期からWebマーケティングに携わり、現在はカレンにて次世代販促コミュニケーションについての研究活動と、ブログマーケティング・ブロガーリレーションズ案件のプロデューサーとして活躍。寄稿、講演多数。 ブログ カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/11/29 13:54 https://markezine.jp/article/detail/370

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング