SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ワールド マーケティング サミット オンライン2021

心が動くとビジネスは伸びる。星野リゾート代表 星野佳路氏の講演にみる「生き方としての戦略」

 2021年11月6日午前9時から8日の午前9時前まで、約48時間にわたって世界最大規模のオンラインマーケティングセミナーeWMSが開催された。これは、近代マーケティングの父、フィリップ・コトラー氏を発起人として2010年に設立され、コロナ禍以前は世界各地で開催されてきたワールド マーケティング サミット(WMS)のオンラインイベントだ。本稿では、同イベントアンバサダーの上瀧和子氏が、創業107年のファミリービジネスを、ホテル業界の風雲児に成長させてきた星野リゾート代表、星野佳路氏の講演内容を中心に紹介する。

国内第5位、大規模市場の歴史とホワイトスペース

 日本の美意識を貫く洗練で知られる星野リゾート4代目経営者、佳路氏は「顧客志向のマーケティングで、"違い”を作れ ~混乱したホテル業界への警鐘~」という邦題のもと、経営の死角に光を当てる変革の歩みを、英語で世界に向けて語り始めた。

星野リゾート代表 星野佳路(よしはる)氏長野県軽井沢生まれ、年間60日スキーをする
星野リゾート代表 星野佳路(よしはる)氏
長野県軽井沢生まれ、年間60日スキーをする

 佳路氏の曾祖父が長野県軽井沢で起業した今日の星野リゾートは、国内41ヵ所、中国やハワイなど海外4ヵ所で計51のリゾート施設を運営。5つのブランドならびにその他の個性的な宿泊施設、日帰り施設を手掛けている。

星野リゾートの5ブランドとそのほかの個性的な宿泊施設
星野リゾートの5ブランドとそのほかの個性的な宿泊施設

 ブランドの1つ目は「星のや」。そのメディア露出の美しさに筆者も息をのんだ記憶がある。本社所在地にある星のや軽井沢は、1991年に佳路氏が引き継ぎ15年かけて再開発。日本の高級リゾートブランドとして、バリや台湾にも進出している。なかでも星のや東京は、大都市における日本旅館の成功モデルとして海外展開する上で重要な位置を占める。

 2つ目は「(かい)」。日本で400年かけて磨き上げられた食事、温泉、伝統、文化をワンパッケージで堪能できる旅館は、星野リゾートで最も人気の商品だ。300年以上の歴史ある伝統建築を全面改修し、新たに客室棟が加わった界 加賀など、日本のスパでありオーベルジュとして外国人観光客の人気も高い。

 3つ目「リゾナーレ」は、12歳以下の子どもがいる世帯をターゲットにした施設。2001年に再建プロジェクトとして着手したリゾナーレ八ヶ岳は、当時の旅行業界ではニッチだった子育て層に照準を合わせる。800客室規模というリゾナーレトマムもファミリー層に人気だという。星野リゾートは子どもの声がうるさいと嫌がる風潮、節約志向の消費者を歓迎しない業界の慣習に着目し、ホワイトスペースに進出したのだ。

 4つ目の「OMO」はビジネス、観光、インバウンド客と利用層の多いシティホテルに属する。星野リゾートでは一般的な全方位アプローチを捨て、都市観光層のみに注力。ビジネス層向けの商品開発が不要となる分を、シティツーリズムの新たなサービスへの投資に充てて差別化する。また、OMOブランド内で価格帯の異なるホテルに採番して数字でどの施設かわかるようにし、短期間にスケールメリットを生む戦略で成長している。

 最後、5つ目となる「BEB」は、20代の若者向けの新ブランドだ。国内で5番目に大きいとされる旅行業界は通常、旅する頻度と予算が高いシニア層をターゲットにする。なぜなら20代は旅行への関心が低く、業界の常識が通用しづらいからだ。そこで星野リゾートは逆張りの発想で、後述する若手の旅行需要を掘り起こす

星野リゾートの宿泊施設の一つ、西表島ホテルにて(筆者撮影)
星野リゾートの宿泊施設の一つ、西表島ホテルにて(筆者撮影)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
複雑化し価格でしか差別化できない。ホテル業界の課題はなぜ生まれたか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
ワールド マーケティング サミット オンライン2021連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

上瀧 和子(コウタキ カズコ)

共同ピーアール株式会社 総合研究所(PR総研)副所長、テクノロジーリード。現SCSKのマーケティング、現ソフトバンクの広報に従事後、PR業界に転じ、テクノロジーとインクルージョンの知見を柱にグローバル企業のコミュニケーション支援、SDGs・ESG投資推進のシンクタンク運営にあたる。IABC(国際ビジネスコミュニケー...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/11/11 08:00 https://markezine.jp/article/detail/37452

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング