
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソンや注目企業を訪ね、デジタルが可能にする近未来のマーケティングやブランディングについてディスカッションする本連載。年内最後にお届けする今回は、DataSign代表の太田祐一氏を訪ねた。生活者の立場から個人情報保護に取り組み、総務省などの委員会にも参加している太田氏の視座に学ぶ。
この記事は参考になりましたか?
- 有園が訊く!連載記事一覧
-
- 限界を迎える広告代理店ビジネス──業界タブーに切り込み「デジタルシフト事業」に挑むデジタル...
- データポータビリティ、分散型IDーーDataSign太田氏に聞く、個人情報保護とデータビジ...
- 同意取得で“質”を追うか、コホートで“量”を追うかーーCookie規制で2極化するターゲテ...
- この記事の著者
-
高島 知子(タカシマ トモコ)
フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)
zonari合同会社 代表執行役社長/アタラ合同会社 フェロー早稲田大学政治経済学部卒。 1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会社...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア