SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

企業広告は99%社員に向けて発信している。ビジョンをマーケティングで体現できるサッポロビールの強さ

 どんな広告やコミュニケーションにおいても一貫したブランドの世界観や個性を発信し、強固なブランディングに成功しているサッポロビール。この点は、いち消費者として頷ける方が多いのではないでしょうか。本稿では、サッポロビールでビールとRTD事業のマーケティングを率いる武内亮人氏にインタビューし、その強さの理由に迫りました。

2020年に理念体系を整理し、ビジョンを新制定

MarkeZine編集部(以下、MZ):はじめに武内さんのご経歴を教えて下さい。

サッポロビール株式会社 マーケティング本部 ビール&RTD事業部長 武内亮人氏
サッポロビール株式会社 マーケティング本部 ビール&RTD事業部長 武内亮人氏

武内:私は1997年に新卒でサッポロビールに入社しました。最初に6年ほど営業に従事した後、メディア戦略を担う部門、ビール類のブランドマーケティングを行う部門で経験を積みました。それからベトナムの海外小会社への出向・現地駐在を経て、ブランドマーケティングの部門に戻り、現在はビールおよびRTDのブランドマーケティング、事業戦略、メディアバイイングを含むメディア戦略を統括しています。

MZ:サッポロビール一筋なんですね。サッポロビールは、2020年に理念体系を新たにし、新ビジョンを策定されました。まずはこの背景からうかがえますか?

武内:サッポロビールには、もともと経営理念とビジョン、行動規範からなる理念体系があります。この大筋は今も変えていません。経営理念については、骨子は変えず社員が自分ごと化しやすいように表現やワードをアップデートし、ビジョンについては、経営理念を達成するためにサッポロビールが近い将来あるべき姿として新たなものを制定しました。サッポロビールが存在する意義はなにか? お客様や社会にどのような貢献ができるのか? これを問う視点がマーケティングの原点であり、すべての事業活動が経営理念とビジョンに戻っていきます

サッポロビールの企業理念体系・ビジョン
サッポロビールの企業理念体系・ビジョン

 VUCA(※)という言葉もあるように、コロナ禍に限らず環境の変化が激しい時代です。そうした中でも一貫した事業活動やマーケティング戦略を行うために、社会やお客様にとってのサッポロビールの存在意義を改めて見つめ直し、理念体系を整理して、新たに動き出したのが2020年でした。

MZ:「誰かの、いちばん星であれ」というビジョンには、どういった思いが込められているのでしょうか?

武内:このビジョンで重要なのは「誰か」を意識することです。お客様からも社会からも本当に必要とされる存在にならなければ、今後のサッポロビールに存在価値や存在意義はありません。では、“誰に”必要とされるのか、私たちがコミュニケーションを取るべき大切な人は“誰”なのか? とりわけビールや缶チューハイに関しては、「すべての人がお客様」となりがちです。そうではなく、特定の誰かの心を動かすような強いアクションやコミュニケーションを意識して、日々の事業活動を行っていく。「誰かの、いちばん星であれ」というビジョンには、そんな決意も込められています。

※VUCA(ブーカ):Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取った造語。社会やビジネスにとって、未来の予測が難しくなっている状況のことを指す。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
全社員が理念・ビジョンを理解し、アクションに繋げるために

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/01/04 07:00 https://markezine.jp/article/detail/37935

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング