認知状況を把握し、別製品をレコメンド!既存顧客へのアプローチ
すでに自社のサービスを使っている既存顧客であっても、それ以外の自社商品の認知度がない場合がある。また、新製品をリリースしても既存の顧客になかなか浸透しないといったケースも少なくない。このようなケースに対し、藤井氏は「複数商材に関して、認知状況を把握することが重要です。その上で認知がない商材に対し顧客が興味を持ってもらえるよう、Webとメールを連動させていく必要がある」と語った。
実際に行う施策は3つある。1つ目はアンケートをとっていく施策。MAで手軽に作ることができる。アンケートを送付して課題や認知している商品、興味のある商品を把握していく。
2つ目はメルマガを配信し、ブログ記事に誘導していくことだ。3つ目は、メルマガからWebに来訪した顧客に先ほどのアンケートの内容をふまえてバナーを出し分けていく。同じWebページでも顧客の認知状況に応じて表示させ新しく訴求することが可能だ。MAが顧客の興味範囲についてデータを自動で補強するので、履歴などに基づき興味フラグを管理することができるのだ。
「データを活用することで、同じWebページに訪れても、バナーやHTMLを埋め込み、入れ替えることができます。この出し分けもMAで自動化できる部分です」(藤井氏)
まとめると、既存顧客に対しては、以下の2点のアプローチで自社の他商品の認知を広げることができる。
・顧客へアンケートを実施→興味範囲を管理するフラグのデータが紐づく
・バナーを出し分けるタグを埋める→興味範囲に応じて自動でバナーを出し分け
すべてのアプローチは3ステップで実現可能
休眠顧客・新規顧客・既存顧客の3つのシーンについてアプローチを解説してきたが「シャノンのMAでは、すべてのシーンのアプローチを同一ステップで実現できます」と藤井氏は説明。
「ステップ1は、MAで顧客情報をご登録いただきます。するとステップ2、MAが自動でデータを強化します。ステップ3として、顧客に合わせてWebとメールの出し分けを行っていきます。今回はお話しできなかったのですが他にも強化されるデータがいくつかあります」(藤井氏)
3つのステップでMAを活用することで、顧客の段階にあわせたアプローチができる。「Webとメールを効果的に使い分け、成果を出すことが可能となりますので、ぜひMAを活用し、デジタルマーケティングを加速させていってください」と藤井氏は呼びかけ、セッションを締めくくった。