リンク元サイト評価に関わる要素を探る
では、どんな要素がこのリンク元の評価に影響しているのでしょうか?
インデックス数、被リンク数の他に、以下の要素を調査してみました。
- ドメイン取得後経過年数
- Yahoo!カテゴリ登録がされているか
- Yahoo!カテゴリ登録されたサイト(ページ)からいくつリンクをもらっているか
- Yahoo!ロボット訪問日の新しさ
- Yahoo!ブックマーク数
- サイト内被リンク数
- アウトリンク数
(1)ドメイン取得後経過年数
上位ほど、ドメイン取得日が古い傾向がみられます。

(2)Yahoo!カテゴリ登録がされているか
上位への偏りが顕著です。やはりYahoo!カテゴリ登録は、評価に大きく影響するようです。

(3)Yahoo!カテゴリ登録されたサイト(ページ)からいくつリンクをもらっているか
リンク元サイトのさらにリンク元を計測、という紛らわしいデータですが、グラフの数値は、わかりやすいほどYahoo!評価への影響の強さを示しています。

(4)Yahoo!ロボット訪問日の新しさ
Yahoo!ロボットが来たばかりのサイトは、やはり上位のサイトの多いようですが、これは、既に評価の高いサイトにはロボットが頻繁に来る、という、結果論としての側面が強いように思われます。

(5)Yahoo!ブックマーク数
上位のブックマーク数が極端に多いため、評価への影響が強いのでは…と思いたいところですが、残念ながら実際のところ、SEOにどれだけ関係しているのかは、不明です。
上位表示によりサイトの露出が上がり、結果的にブックマークが増えたのか。またはブックマークが多くなるような利用価値の高いサイトは、口コミや大規模化により他のSEO要因も向上していくため、上位表示に至ったのか。様々な要因が絡むためです。

(6)サイト内被リンク数
インデックス数、被リンク数とも大きく関係しており、当然、Yahoo!評価に密接に関わっています。
91位~100位のグラフの延びは、1サイト、規模の大きな辞書サイトが引っかかったためです。

(7)アウトリンク数
アウトリンクとは、サイト内のページではなく、外のサイトへ張ったリンクの事です。
アウトリンクが多いほど、1件1件のリンクの価値は下がるのではないか? という疑問の元、調べてみましたが、データに法則性は無く、Yahoo!の評価への関連性はないようです。

Yahoo!のlink:検索は、評価順に表示されている。リサーチの結果、以下のようなサイトからの被リンクの獲得が理想である。
- Yahoo!カテゴリに登録されているサイトである事
- Yahoo!カテゴリに登録されたサイトからの被リンクが多いサイトである事
- インデックス数が多いサイトである事
- 被リンク数が多いサイトである事
- ドメイン取得年月日の古いサイト(ページ公開後の歴史が長いサイト)である事
- Yahoo!ブックマークの多いサイトである事(?)
- Yahoo!ロボット訪問日が新しいサイトである事(?)
…etc
※評価が高いと推測される順番で記載。
※(?)は確証の薄い要素。
【当リサーチについて】
当リサーチは、取得したデータの傾向を読み取り、検索エンジンアルゴリズムを“推測する”事を目的としていますが、実際の上位表示には複雑な要因が絡み合うため、リサーチ結果が必ずしも絶対的なものではない事を、ご了承下さい。「上位サイト=SEOの解答」をコンセプトに、客観的リサーチデータに基き、精度の高い情報発信に努めます。
調査対象キーワード
本調査は、以下の10キーワードでのYahoo!検索結果1位のサイトの“リンク元”1位~100位(合計1000URL)について行いました。
| Yahoo! link:順位 1000URL調査 調査日:2008/05/25 |
| SEO(177,235) | ダイエット(634,748) | 資格(467,800) |
| 占い(1,463,800) | エステ(149,411) | アイドル(549,895) |
| 靴(104,872) | 自動車(1,948,277) | インテリア(122,226) |
| 株(219,991) |
※()内の数値は、オーバーチュア社のキーワードアドバイスツールによる月間検索数です。
この記事は、(株)スプール社の「SEO対策リサーチ」よりの転載記事です。
