SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day 2022 Spring

「法令遵守だけでなく、利用者目線で」個人データ保護規制の現状と適切な対応とは

どの事業者が、どんな対応をすべきか?

 電気通信事業を営む者というのは、天気予報やニュースなどの情報データベースを構築した情報を、インターネット経由にて利用者に提供する組織や団体を指す。

 「要するに、ニュースサイトなど、パブリッシャーと呼ばれている組織です。情報提供しているWebサイトやアプリも対象になりますので、そのような事業の関係者は電気通信事業法改正案をウォッチしておく必要があります。自社サイトやアプリからデータが外部送信されているかどうか、またどのように取り扱われているか、個人情報と紐づいているか、そういったことを確認することが必要となります。また、これは個人情報保護法上の対応ですが、特定の興味・関心を示すユーザーを指定するカスタムオーディエンスを利用する場合にも同意が必要となる場合がありますので、これも多くの人に影響があるのではないでしょうか」(太田氏)

 海外製のMAツールなどを使っている場合、海外の第三者へ情報が提供される可能性があるため、これも確認しなければならない。それに加えてプライバシーポリシーについても、個人関連情報だけでなく安全管理措置や利用目的の項目を見直す必要がある。そして、変更内容を利用者に公表する、同意を得るなどをしなければならない。

ユーザー目線のプライバシーガバナンスによって、ブランド力を強化

 こうした法令への対応は、企業のステークホルダー向けに行うということも重要であるが、それだけでは足りない。太田氏が繰り返し語るのがユーザーの視点であり、近年ではこの考えを重視した「プライバシーガバナンス」と呼ばれる取り組みが推奨され、総務省・経産省からもガイドブックが提供されている。

 「一番簡単なアクションは、社内のステークホルダーを集めて定期的にプライバシー保護会議を開くものです。取締役会でプライバシー保護責任者を指名して、その人が意見をまとめて、プライバシーリスクを把握してユーザーの視点で話し合い、プライバシーポリシーなどに反映、開示していくといったPDCAを回していく活動は必要です。こうした活動が、企業のブランディングにつながると思います」(太田氏)

オンライン識別子が使えなくなることを前提とした取り組みを

 サードパーティCookieは、会社を跨いで事業者同士でデータを突合したい場合や、同じ会社でも違うサービスとデータ連携をしてユーザー分析に活用されてきた。スマートフォンアプリではiOSのIDFAやAndroidのAAIDも企業間でのデータのやりとりが可能となっている。しかし、これらは将来的に廃止される可能性がある。太田氏は最後に、オンライン識別子が今後どうなっていくかについて説明した。

 「企業を横断してトラッキングするようなことはどんどんできなくなっていくでしょう。そもそも個人が知らないところで企業同士がデータを突合するという行為自体、個人にとってはあまり良く思われていません。現在使われている識別子は将来使用できなくなると思って対応していく必要があるでしょう」(太田氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2022 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

 就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/04/28 07:00 https://markezine.jp/article/detail/38830

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング