SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

織田浩一の近未来マーケティングガイド

第8回 YouTubeの次にくるソーシャルビデオサービスを探る


ソーシャルビデオの2つの方向性

 まとめると、ソーシャルビデオの世界では、以下のような2つの方向性が生まれつつあるようだ。

  • サイト上で別々のユーザーから提供されたビデオクリップを共有してビデオ編集を行う。
  • 特定のサイトではなく、特定のストリーミングサーバーや、Skypeユーザーとビデオを共有する。

 一方は、ひとつのサイトの中で自由にリミックスを楽しみ、もう一方は、サイトからプラットフォーム、さらにネット全体へとビデオ共有の場を広げていこうという考え方。ここに新たなコンテンツ制作方法やアイデア、ビデオ配信方法などが生まれてくる可能性があるのではないだろうか。

 ビデオ共有サイト市場は、YouTubeがGoogleに買われて終わりではない。期待のできる動きがまだまだありそうでこれからも楽しみな分野だ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
織田浩一の近未来マーケティングガイド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

織田 浩一(オリタ コウイチ)

デジタルメディアストラテジーズ社代表、アドイノベーター編集長。 広告・メディアビジネスコンサルタント。米シアトルを拠点とし、欧米の新広告手法・メディアテクノロジー・IT調査・コンサルティングサービス、記事執筆、講演を行っている。最近では有力ブログをネットワークするAgile Media Networkの立ち上げに関与した。監修書に「テレビCM崩壊~マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0(Joseph...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/03/12 14:42 https://markezine.jp/article/detail/399

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング