SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

新時代に向けて知っておきたい「The Trade Desk」の可能性(AD)

CTV/OTTの実際の効果は?サイバーエージェントとThe Trade Deskに聞く、動画広告の今

 動画の時代と言われるようになってから久しいが、動画広告はまた新たな転換期を迎えているようだ。「リーチ」のその先の広告効果をいかに可視化するか、どのようにリアルタイムな運用を実現するか――広告代理店は各社模索しながらも取り組みを進めている。サイバーエージェントは高速光回線サービス「NURO光」の施策でThe Trade Deskを採用、リーチの先にある広告効果の最大化を追求した結果、効果が出始めているという。The Trade Deskの小野田氏、サイバーエージェントの前田氏、鈴木氏に「NURO光」での取り組みを中心に、動画広告の課題や展望について聞いてきた。

拡大する動画広告市場、現場の目下の課題は?

MarkeZine編集部(以下、MZ):サイバーエージェントが実施した「国内動画広告の市場動向調査」によると、2021年の動画広告市場は昨対比で142.3%に達する見通しとありました。急成長を続けている動画広告市場ですが、動画広告の運用およびプランニングにあたっている現場の目下の課題はなんですか?

前田:ターゲットリーチが重要なのは前提として、動画広告ではユーザーにしっかり視聴されたか、ブランド・プロダクトを理解してもらえたか、というところまで最適化していく必要があります。動画広告をどのような指標で、どう評価するかは業界全体で模索している段階だと思いますが、我々も悩みながら最適化に向けて取り組みを進めています。

株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 第1本部10局 前田華那氏:4年前にサイバーエージェントに入社以来、営業に従事。ソニーネットワークコミュニケーションズの光回線インターネットサービス「ニューロ光」をはじめ、複数の企業・サービスを担当。
株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 第1本部10局 前田華那氏:4年前にサイバーエージェントに入社以来、営業に従事。ソニーネットワークコミュニケーションズの高速光回線サービス「NURO光」をはじめ、複数の企業・サービスを担当。

 もうひとつ、“動画広告の運用”は我々が特に注力しているところです。たとえば、ターゲティングとクリエイティブをセットでプランニング・運用し、当てるべきユーザーに動画を見てもらえるように設計する、といった取り組みを行っています。

小野田:市場全体の課題感としては、前田さんが話されたように「動画広告の効果測定」と「運用」の2つに関連する部分が大きいと私も認識しています。

The Trade Desk Japan 小野田良氏:前職のサイバーエージェントでは、TVer、YouTubeなど動画媒体のプランニングに従事。その経験を活かし、The Trade Deskでも動画広告のカテゴリをメインに広告主の効果最大化に向けた取り組みを行う
The Trade Desk Japan株式会社 営業部 シニア・アカウント・エグゼクティブ 小野田良氏:前職のサイバーエージェントでは、TVer、YouTubeなど動画媒体のプランニングに従事。その経験を活かし、The Trade Deskでも動画広告のカテゴリをメインに広告主の効果最大化に向けた取り組みを行う。

 効果測定については、動画を視聴した後にユーザーがどのようなアクションを起こしたのか、実際に購入に繋がったのかなど、リーチのその先を可視化することが今求められています。動画広告の運用については、これまでは施策の振り返りをする段階でリーチの数を集計したり、ブランドリフト調査を実施することが比較的多く、施策が走っている間に運用のPDCAが回らないという点は大きな課題でした。しかし、サイバーエージェントさんをはじめとする一部の広告代理店では、動画広告の運用を可能にする体制作りを含め次のフェーズへ進み始めていると見ています。

「NURO光」のOTT/CTV広告事例にフォーカス

MZ:サイバーエージェントが運用を支援しているソニーネットワークコミュニケーションズの「NURO光」では、The Trade Deskを活用し、OTT/CTV広告を展開されていると聞きました。ここからは「NURO光」の事例を通して、最前線をゆく動画広告運用の現状を見ていきたいと思います。まずは、そもそもThe Trade Deskがどのようなソリューションを提供しているのかご説明いただけますか?

小野田:The Trade Deskでは、弊社が独自に構築・展開しているメディア・バイイング・プラットフォーム、いわゆる広告配信プラットフォームを提供しています。ウォールドガーデンの外に開かれたオープンインターネット上で、CTV/OTT広告やネイティブ広告、インストリーム/アウトストリーム広告、オーディオ広告など多様な広告をバイイングすることができます。日本の動画広告市場においては「TVer」「ABEMA」「GYAO!」と主要な動画配信サービスを網羅しており、幅広いリーチが可能です。

MZ:日本でもいよいよOTT/CTV広告の存在感が高まってきましたね。

小野田:そうですね。OTT/CTV広告の最大のポイントは、1インプレッションあたりの質の高さです。The Trade Deskでは、動画市場をUGC(ユーザー生成コンテンツ)とOTTの2つに区分して捉えていますが、OTTはプロが作るコンテンツなのでブランドセーフティの観点で安全性と確実性が担保されています。コンテンツそのもののクオリティも高く、CMを入れるタイミングもプロの視点で計算されているOTTのほうが広告が受け入れられやすいということは、定量的にも定性的にもデータで示されています。

MZ:先ほど「広告効果の測定」に関する課題が話題にあがりましたが、これに対してThe Trade Deskはどのような機能を持っていますか?

小野田:The Trade Deskでは、タグを用いた高度な効果測定が可能になっています。タグをページに埋め込んでおくことで、リーチの先にある視聴完了やサイト訪問、最終的な購買や申し込みなどの効果を実数ベースで可視化することができます。クリエイティブ別/配信タイミング別に広告効果の傾向をリアルタイムに分析することも可能なので、「動画広告の運用」にも寄与すると思います。

次のページ
The Trade Deskでしかリーチできない層へアプローチ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
新時代に向けて知っておきたい「The Trade Desk」の可能性連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーライター

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/01/10 12:00 https://markezine.jp/article/detail/40249

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング