SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

CTV視聴者が昨対比330%成長!ABEMAのCTV戦略とは


 コネクテッドテレビ(以下、CTV)の市場は今後も伸長すると予想され、マーケターが押さえておきたい市場だろう。AbemaTV社は2019年後半からCTV専門の組織を設立。ABEMAの強いコンテンツを軸にスマートフォンとのクロス視聴を促す施策など、様々な施策を展開してCTVを成長させてきた。その戦略の裏側と、実際のCTVユーザーの傾向について、ABEMAマーケティング本部 CEグロース室 室長の徳山宗佑氏に話を聞いた。

各領域のプロが集まるCTVチーム

──御社はCTV成長のために様々な取り組みをされていますが、CTV事業が始まったのはいつごろからでしょうか。

徳山:2018年にソニーのBRAVIAでリモコンの「アプリボタン」が搭載されることになり、初めてABEMAの起動ボタンを搭載しました。そこからメーカー各社ともご一緒しています。2022年には、AmazonのFireTVのリモコンにもボタンが加わりました。

株式会社Abema TV ABEMAマーケティング本部 CEグロース室 室長 徳山宗佑氏
株式会社AbemaTV ABEMAマーケティング本部 CEグロース室 室長 徳山宗佑氏

 CTVのプロジェクトチーム発足は2019年の秋頃です。背景には、グローバルにおけるCTVマーケットの拡大があります。国内でも必ず大きくなるだろうと考えました。また視聴態度や視聴時間についても、スマートフォン(以下、スマホ)よりもテレビデバイスの数値が良いなど広告の観点からも非常に大きなビジネスチャンスがあると判断しました。

 ABEMAとして今後さらに注力していく領域なので、CTV事業ではマーケティングや開発、クリエイティブ、さらに広告のチームも加わって各領域のプロフェッショナルなメンバーがワンチームで動いています。

スマホとCTVの併用でユーザーの継続率アップ

──実際にCTVの利用ユーザーを増やすために、どのような方針でどのような取り組みをされてきたのでしょうか。

徳山:ABEMA自体が“新しい未来のテレビ”をコンセプトにサービスを展開しており、“時間と場所からの解放”を目指し、時間や場所に縛られないサービス体験を目指しています。また、スマホとテレビデバイスの両方を使っているユーザーは、家でも外出先でもABEMAを利用していると考えられるため、サービスとの親和性が非常に高いといえます。加えて、そういったユーザーは地上波を見ている層とはやや異なります。そこで「スマホとCTVを併用しているユーザーはABEMAの継続率が高い」と仮説を立てました。

 それを踏まえてスマホ上ではテレビの便益を伝える取り組みを実施してきました。テレビ視聴の便益としては、たとえば、より大画面で迫力のある、臨場感のある映像を楽しめることや、ながら視聴が可能になるといったことが挙げられます。ABEMAの番組の合間のCM枠でテレビ視聴についてのプロモーション映像を配信するほか、ABEMAの番組内で出演者の方に直接言葉で伝えていただくこともあります。たとえば、格闘技などのスポーツ中継で、実況解説の方にテレビでの視聴方法やメリットを伝えていただきました。

 また、スマホユーザーが大画面で楽しめるように、CTVの使いやすさを伝えるLPも展開しています。ユーザーが自分のテレビの型番を入力すると、そのテレビに応じた操作方法の解説が表示されます。メーカーが違うだけでUIが大幅に変わりますし、同じメーカーでも型番によってABEMAを見るための操作方法が異なることが多いのです。

 このように、ABEMAをテレビデバイスで視聴することを丁寧に説明してきた結果、2019年時点と比較してCTVの視聴数は約7~8倍と右肩上がりで伸びています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
THE MATCHやワールドカップに向けて施策を展開

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(オカダ カコ)

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/12/26 11:34 https://markezine.jp/article/detail/40670

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング