SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

成果の出るオウンドメディア運用の秘訣とは──クイックな立案・検証でPDCAを高速で回す

 近年、定番施策としてある程度定着しているオウンドメディア。広告とは違ったアプローチができる反面、運用の工数や効果が出るまでに時間がかかる点が懸念材料にもなるだろう。SEOツール「SEARCH WRITE」を提供しオウンドメディア運用支援を手がけるPLAN-Bによると、成果を上げるためには押さえるべきノウハウがあるという。本記事では、同社の百々雅基氏と松本健吾氏に、その秘訣をうかがった。

情報収集段階から接触することで信頼を得る

──お二人の現在の立場をお聞かせください。

百々:私はマーケティング部を立ち上げ、部長としてマーケティング活動全般をマネジメントしています。

松本:私はオウンドメディアPINTO!の運用と、SEOツール「SEARCH WRITE」のマーケティングを兼任しています。

──オウンドメディア運用により、企業はどういった効果が期待できるのでしょうか。

百々:オウンドメディアでの情報発信を行うことで商品購入までに消費者と何度も接点を持てる点がメリットだと考えています。そのため購入段階までに信頼を醸成できる効果が期待できます。

 しかしどんな企業でもオウンドメディア運用が有効なわけではありません。オウンドメディア運用と相性が良いのは、購買までに検索行動を行いながら慎重に意思決定をする事業です。そのためBtoBやBtoC商材の中でも高単価で、購買までしっかり検討をする不動産、美容・医療、スクール系などは相性が良いですね。

松本:広告集客は、効果が上下するなど成果が不安定な面があります。広告とは別にオーガニック検索から集客できるチャネルとしてオウンドメディアを持ち、安定してリード獲得ができるようにしておくことに意義があると思います。

 またセールス担当からオウンドメディアが受注に貢献したとお声をいただくこともあります。問い合わせ数などでは測れない効果が多くあるのが、オウンドメディアだと思います。

株式会社PLAN-B マーケティング部 松本健吾氏
株式会社PLAN-B マーケティング部 松本健吾氏

正しくSEOコンテンツを提供すれば効果が出る

──貴社でもオウンドメディアのPINTO!を運用されていますが、どういったきっかけで始めたのでしょうか。

百々:以前はテレアポと紹介が主なリード獲得方法でした。しかし限界を感じ始め、2017年にPINTO!を立ち上げました。

──オウンドメディア運用を始める懸念点として、費用対効果の不確実性や効果が出るのに時間がかかることが挙げられます。PINTO!を始める際に、どうクリアされましたか。

百々:弊社ではSEOサービスを提供しているので、正しい方法でSEOを意識したコンテンツ作りをしていけば、着実に成果がついてくると知っていました。そのため意思決定がしやすかったです。効果が見えないものに取り組み始めるのは怖いことだと思いますが、数年後には必ず大きな売上を作るチャネルになるだろうとわかっていました。

 また経営層とも合意を取った上での進行だったので、スムーズに始まりました。オウンドメディアの効果は、数字だけでは表せないものもあるので、それを承知でやり切ることを経営層と合意形成することは重要です。

施策のPDCAを運用に乗せるSEOツール

 本記事で登場するSEOツール「SEARCH WRITE」。その特長や機能を詳しく紹介する資料が無料でダウンロードできます。

次のページ
オウンドメディアは「続ける覚悟」を持って取り組む

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/03/06 11:00 https://markezine.jp/article/detail/41445

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング