ターゲットの特性を踏まえた広告コピーの自動生成
サイバーエージェントは、広告クリエイティブの制作サービス「極予測AI」に「広告コピー自動生成機能」を搭載した。
今回搭載した機能では、同社が開発した大規模言語モデルと、OpenAIが開発した生成AI「ChatGPT」のAPIを既存の生成システムと連携。これにより、様々な配信ターゲットに合わせた広告コピーの生成を可能にする。たとえば「20代女性」といった性年代に基づくターゲティングに加えて「朝が忙しい働く人」などの特性や状態も考慮し、より適当なテキストを自動生成する。
TikTok、商用に使える音楽を拡充
TikTokは、企業がTikTokの広告コンテンツに使用できる「商用音楽ライブラリ」において、新しいプログラム「Artist Impact Program」を発表。100万曲以上のグローバルアーティストの楽曲を拡充した。広告コンテンツに自身の楽曲が使用されたアーティストは、TikTok上で収益を得ることができる。
スポーツライブの視聴体験を損なわない広告
「ABEMA」は、スポーツライブ中継時に配信するスプリットスクリーン型の広告「ABEMA Live Screen Ad」をリリースした。
同広告は、画面を分割して中継のプレー中にCMを表示。広告主は、競技進行に左右されない広告在庫の確保が期待できる。
またスポーツ映像と一緒に表示されるフォーマットであるため、視聴者が興奮・集中した状態で広告が視聴されるとともに、放送視聴を遮ることのないユーザーフレンドリーな広告体験の提供が可能だ。
VTuberマーケティングの支援プラン
SNSマーケティング事業を展開するFinTは「VTuberマーケティングプラン」の提供を開始する。
同サービスでは、全体設計からVTuberのアサイン、コンテンツ企画、配信後のキャンペーン設計までを支援。またプロモーション実施時は、リアルタイムで確認を行う体制で進行する。
UUUMがコーポレートアイデンティティを刷新
UUUMは6月1日付でロゴデザイン・企業理念・パーパスを含むコーポレートアイデンティティを刷新。あわせてコーポレートサイトのリニューアルを実施した。
新たな企業理念として「想いの熱量でセカイを切り拓く/Expand the World with Great Zeal」を発表。またパーパスとして「情熱をもって好きなことや実現したいことに取り組む人たちと共に、テクノロジーとプロデュースの力で、日々新たなコンテンツを創り続け、社会課題を解決する為の良質なエコシステムを形成する」を掲げた。
