SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

藤原ヒロシのマーケティングセンスの正体に迫る/博報堂ケトルと集英社が「大学」を開く理由

 2023年10月11日、ルイ・ヴィトンやナイキ、スターバックスなどあらゆる人気ブランドとコラボレーションし、ヒットプロダクトを生み出してきた藤原ヒロシ氏が、同氏のインプット術や発想術、コラボ術を体系化した「非言語マーケティング」について学ぶことのできる「FRAGMENT UNIVERSITY」を開校する。本記事では、藤原氏と企画に携わっている博報堂ケトルのクリエイティブディレクター皆川氏、マヌスクリプトの編集・ライター小澤氏に開校の背景や内容、また藤原氏がマーケティングをどのように捉えているのかについて聞いた。

藤原ヒロシの中にある、マーケティングセンスを解き明かす

MarkeZine編集部(以下、MZ):最初に「FRAGMENT UNIVERSITY」を開校するに至った背景から教えてください。

藤原:元々、集英社の「メンズ ノンノ(MENʼS NON-NO)」で1995年から2006年まで連載していた「藤原ヒロシのア・リトル・ノーレッジ」の内容をまとめて書籍化するプロジェクトが動いていました。

 その会議に皆川くんと小澤くんも参加していて「ビジネスと関連する部分も多いから、体系化して伝えてみてはどうか」というアイデアが生まれたんです。そこで、「FRAGMENT UNIVERSITY」という架空の大学を立ち上げてカリキュラムを組み、その講義の内容を書籍化するのが良いんじゃないかと。

藤原 ヒロシ氏
藤原 ヒロシ氏

皆川:元々、ヒロシさんは限定で商品を販売したり、独自性の高いコラボレーションを展開したりしていて、そこから学ぶ部分が多いなと思っていました。

小澤:今回「非言語マーケティング」をテーマに掲げていますが、皆川さんのようにヒロシさんの活動や連載、言葉から影響を受けたビジネスパーソンというのは多いと思っています。ヒロシさんが持つ独特なマーケティングセンスの正体を「FRAGMENT UNIVERSITY」を通じて明かしていきたいです

マーケットが作ったモノに合わせてくれる

MZ:藤原さんは、マーケティングとはどのようなものだと捉えていますか。

藤原:これまで、マーケティングが何かというのは考えたことがないです。モノ作りに関しては考えてきたけど、完成したモノをどう売るかというのは考えてきませんでした。

 作ったモノは誰のものでもないパブリックドメインみたいなものだと思っていましたし。また、どう売るかは皆川くんみたいなマーケターのお仕事だなと。

皆川:マーケティング用語にプロダクトアウトとマーケットインがありますが、ヒロシさんの作るモノってプロダクトアウトなのにマーケットがすり寄ってくるんですよね。世に出た時点で圧倒的にユニークなので広告などでプロモーションする必要がないんです。

 また、ヒロシさんは限定販売の手法を広めたことでも有名なのですが、限定することで結果として大量生産した商品よりも多くの数を売ってしまう。マーケティングに関して考えたことがないと話していますが、商品作りの時点でマーケティングが完了してしまっているんです。

株式会社博報堂ケトル クリエイティブディレクター 皆川 壮一郎氏
株式会社博報堂ケトル クリエイティブディレクター 皆川 壮一郎氏

MZ:限定販売をしていたときは、何か狙いがあったんですか?

藤原:いや、狙ってやったわけではなく、他で販売してくれるところもないし、大量生産する余裕もなく、当時は周りに相手にされていなかったので限定販売するしかなかったんです。

小澤:ヒロシさんは世の中の逆を行く独自の視点を持っていますが、いつの間にかそれが世の中の表になっているんですよね。当時は相手にしていなかったブランドも、いつの間にかヒロシさんのセンスを求めるようになるんです。

マヌスクリプト合同会社 編集・ライター 小澤 匡行氏
マヌスクリプト合同会社 編集・ライター 小澤 匡行氏

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
カギはアンバランスさ、藤原ヒロシ流・コラボの秘訣

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/09/12 09:00 https://markezine.jp/article/detail/43433

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング