SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

データで読み解く

「X(旧Twitter)やめます!」は本当なのか?アプリログデータから見る、他SNSへの移行状況

 2023年、X(旧Twitter)は様々な仕様変更が行われ、これを機に利用をやめるといった声も聞こえてきます。本当にX離れが起こっているのか?このままXに広告費をかけ続けてもいいのか?今までXで行っていた情報発信をThreads等で行う必要があるのか?……など、頭を悩ます方もいるかもしれません。まずはマーケットの変化を把握する必要があります。今回はマクロミルが提供するアプリログデータ「A-cube」を用いて、本当にXからの離脱者が増えているのか、探っていきます。

2023年、X(旧Twitter)事件簿

 X(旧Twitter)では、これまでも仕様変更などにより度々離反の波が起きていましたが、2022年にイーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、これまで以上に劇的な変更が行われてきました。以下に主要なものをまとめてみます。

【図1】Twitter買収以降の動き
【図1】Twitter買収以降の動き

 特にユーザーへの影響が大きかったのは、3月のホーム画面の変更と7月のAPI制限ではないでしょうか。ほぼすべてのユーザーに影響がある施策で、反響が非常に大きかったように記憶しています。

 7月1日にAPI制限実施が行われ、それを受けたかのように、6日に登場したのがMeta社のThreads(スレッズ)です。Xと似た機能を持つ、今までにない有力な移行先が登場したと言えるでしょう。本記事を読まれている方も、とりあえずThreadsのアカウントを作ってみたという方が多いのではないでしょうか。

 果たして、X離れは本当に起きているのか、Threadsへの移行は起こっているのか、どのような人が移行したのか、マクロミルが提供するアプリログデータ「A-cube」を基にして解析していきます(「A-cube」は、アプリの使用状況はもちろん、ユーザーの性年齢、居住地域などの属性も把握することができます)。

X離れは起こっているのか?

 X離れを検証するために、Xの週次継続率を見てみます(図2)。

 週次継続率の定義は、「ある週で使用したユーザーのうち、次の週も使い続けているユーザーの割合」です。離脱が多い場合、その週の数字が急激に下がることになります。

【図2】X(旧Twitter)の週次継続率
【図2】X(旧Twitter)の週次継続率

 結論から言うと、離脱はほぼありませんでした。図を見れば3月や7月の数字が下がっていないことが読み取れますが、さらに細かく検証していきます。

 まず、2023年3月11日のホーム表示のデフォルト化の影響です。

 データの読み方の注意点ですが、3月11日にリリースされたからと言って、3月11日を含む週(3/6週)に急激な数字の低下は発生しません。機能のリリース後も数日間は、ログインが行われるため、離脱が発生するのはその機能を不快と感じるタイミングです。つまり翌週(3/13週)や翌々週(3/20週)に数字の低下が発生するはずです。3月のリリース前後の週次継続率は以下のようになっています(図3)。

【図3】Xの週次継続率(2023年2/27週~3/27週)
【図3】Xの週次継続率(2023年2/27週~3/27週)

 新機能をリリースした3/6週と比較して、3/13週は+0.3%、3/20週は-0.2%の変動が発生しています。この1年間の平均週次継続率は93.5%で、標準偏差は0.98%です。この結果を解釈すると、3月の各週の継続率は珍しい変動量ではありませんし、3/20週の継続率を下がったと見なしても、3/13週からは-0.5%程度の変動でほぼ離脱がないと言えます。

 次に、2023年7月のAPI制限の離脱影響も検証します。

 API制限が実施されたのは、7月1日の夜で、Threadsのリリースは7月6日です。そのため、6/26週、7/3週にログインが行われ、離脱するかの意思決定が行われます。継続率の低下が発生するのは、早くて7/3週から、遅くとも7/10週からとなります。7月のリリース前後の週次継続率は以下のようになっています(図4)。

【図4】Xの週次継続率(2023年6/19週~7/17週)
【図4】Xの週次継続率(2023年6/19週~7/17週)

 6/26週に比較して、7/3週は+0.2%、7/10週は+0.4%でした。つまり7月も、7/3週や7/10週に離脱は起きなかったと解釈できます。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月300円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら
※初めてMarkeZineプレミアム個人会員をご利用のお客様に限り利用可能です。
※お一人様1回限り有効です。

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
他のSNSへの移行は起こっているのか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
データで読み解く連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松尾 洋(マツオ ヒロシ)

 株式会社マクロミル
デジタルマーケティング本部 テクノロジー&デジタルプロダクツ部
データアナリスト

 アナリストとしてプロダクト企画部門に所属。以前はSQL、tableau、頻度論の統計学等を用いてデータ分析の現場業務に従事。現在は、マーケティング支援の商品企画のための研究活動が中心で、機械学習...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/10/05 09:30 https://markezine.jp/article/detail/43560

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング