SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ためになるAIのお話。

「今なら、iPhoneよりChatGPT4選ぶかな」ChatGPT4を使いたくなる、深津貴之さんの話

 大半のビジネスパーソンがまだ模索中の「実務でのAI活用」。本連載では、博報堂/SIXのクリエイティブディレクター 藤平達之さんが「AI×クリエイティブワーク」をテーマに、AI活用に精通している方、様々な領域のAI開発をリードされている方に、AI初心者の目線からわからないことを全部聞いていきます。初回にご協力いただいたのは、THE GUILDの深津貴之さん。ChatGPT4は何がすごいのか、どう使うとよいのか、クリエイティブ領域の仕事はこれからどうなっていくと考えているのか? 全部教えてもらいました。​​​​​初回からめちゃくちゃためになります。

深津さん、AIのこと教えて下さい!

深津:今日のテーマは何でしたっけ?

藤平:ざっくりと、「AI」です。AIがクリエイティブワーク全般に与える可能性って話なんですけど、僕まだあまりAIをちゃんと使えていなくて。一緒にお仕事をしていても、深津さんはAIをすごい使い倒されている印象があるので、勉強させていただきたいなと。

深津:博報堂は(クリエイティブワークの現場では)、そんなに(AIに)手を出してないんですか?

藤平:そうですね。会社としては色々取り組んでいるのですが、今の時点で、僕自身がクリエイティブワークにAIを入れられているなと思うのは、英訳くらいです。海外の広告賞のケースドキュメントをAIに流し込んで、サマリーして和訳をもらえるのは便利です。すごい時代です。

深津:なるほど、それはどちらかというとBeagle GPTのほうですね。一番王道のAIの使い方だと思います。

藤平:まだ企画や戦略のインプット(下ごしらえ)の省略に使う程度で留まっています。

深津:基本は(AIを使うというのは)そういうことだと思いますけどね。

藤平:それ以外のフェーズでAI×クリエイティブで何ができるのか、もしくはもっと高度にAIと共存できるのか。深津さんが見ている景色をお聞きしたいなと思っています。

【左】THE GUILD 代表 UI/UXデザイナー 深津貴之氏【右】株式会社博報堂/株式会社SIX Strategic Creative Director/UX Designer 藤平達之氏
【左】THE GUILD 代表 UI/UXデザイナー 深津貴之氏
【右】博報堂/SIX Strategic Creative Director 藤平達之氏

チャリとフェラーリの差?ChatGPT4は、何がそんなにすごいのか

藤平:そもそもなんですが、いま僕が使っている3.5くらいのチャットボットであるChatGPTに比べて、ChatGPT4は何がそんなにすごいんですか?

深津:感覚的には、チャリとフェラーリくらい性能が違います。

藤平:え、3.5と4でそんなに差があるんですか? 3.5は英文を瞬時に和訳&サマリーしてくれるとか、人物の画像を読み込ませたら色々なパターンをすぐに生成してくれるみたいな“下ごしらえ”で使っていましたが、それはチャリレベルということですか?! たった0.5バージョンの差でそんなに変わるんですね。

深津:うん、iPhoneとGPT4どっち手放すってなったら、僕は今ならiPhoneを手離すかな。

藤平:!! 深津さんがそこまで言い切るのは結構なことですね。一番の差は何なんでしょうか?

深津:シンプルに、頭が良くなっているんです。

藤平:僕は広告コミュニケーションやサービス開発などをリードするクリエイティブワークが多いので、あえてこういう言い方をしてみると、「頭がすごく良いこと」と「クリエイティブであること」は、また別な気がするのですが、そこはどうなんでしょうか。

深津:(能力として考えると)頭が良くなると、クリエイティブも良くなる。たとえば、頭が良くなると、単純に複雑なタスクをこなせるようになりますよね。

藤平:なるほど、それはたしかにそうですね。どうも「AIには非連続なクリエイティブワークはできない(であってほしい)」という願望まじりの見方をしがちな気がしているが、そんなこと言っている場合じゃねぇ、と。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
結局、広告領域でAIを使うメリットって?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ためになるAIのお話。連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/10/31 08:30 https://markezine.jp/article/detail/43719

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング