SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【特集】「知らなかった」では済まされない、法規制とマーケティング

プラットフォーマーに聞く②TikTokが取り組み続ける「信頼できる広告環境」作りとは?

広告ポリシーチームがTikTokで情報発信

──法規制や御社のお考えに基づいて高品質な広告が掲載されるように準備するだけでなく、企業に対して周知・啓蒙する必要もあるかと思います。その点はいかがですか?

 広告主/代理店の皆様へは、ガイドラインを要約した資料の配布や広告ポリシー研修の実施などにより周知・啓発を行っています。法規制の周知はもちろんのこと、広告の品質向上のために、よくある否認ケースがどのような理由や背景から否認となっているのかを解説し、高品質な広告をスムーズに出稿いただけるようサポートしています。

 また、TikTokらしさを活かし、順守いただきたい広告ポリシーガイドラインのポイントを1〜2分にまとめ、弊社の広告ポリシーチームが解説する短尺動画を定期的にTikTokの広告ポリシー公式アカウントで発信しています。

 さらに、広告の透明性・品質向上のためにはTikTokに関わる社員一人ひとりが、関連する法律やガイドラインへの理解を深め、意識を高めることも重要であると考え、社内向けにも積極的に啓発活動を行っています。一般社団法人クチコミマーケティング協会(WOMJ)ご協力のもと、弊社日本オフィスの全従業員を対象にしたステマ規制およびWOMJ新ガイドラインの勉強会を複数回開催し、社内への周知・啓発も強化しています。

業界全体で環境作りを

──最後に、広告の透明性・品質向上や健全な場の形成のために、マーケターが意識すると良いことは何か、御社のお考えやアドバイスをいただけますか。

 私たちは、ブランドセーフティの業界水準を世界的に向上させるため、次の4点を軸に様々な取り組みを継続的に行っています。

  • コミュニティの安全確保
  • ブランドにとって安全なソリューション
  • 透明性と説明責任
  • 躍進を続けるためのパートナーシップ

 TikTokの安全性およびセキュリティの向上、プライバシー保護の取り組みには終わりがなく、常にオープンな姿勢でフィードバックをいただきながら、改善を続けていきます。そして、「信頼できる広告環境」を構築していくためには、マーケターの皆様からのご理解・ご協力も欠かせません。業界一丸となって、より良い広告環境を実現できればと考えています。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
【特集】「知らなかった」では済まされない、法規制とマーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/11/29 14:57 https://markezine.jp/article/detail/44194

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング