SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第103号(2024年7月号)
特集『ターゲティング大変革期の到来 規制・制限の向こう側から、押し寄せる「良波」が見えてきた!』

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2024 Spring(AD)

「SNSキャンペーン=ブランド体験を提供する手段」 豊富な事例に学ぶマーケティング新解釈

 単発の施策として終わらせてしまいがちなSNSキャンペーンだが、意識を変えて適切なツールを活用すれば、CRMの有効な手段となり得る。MarkeZine Day 2024 Springでは、ユニークビジョンの白圡氏とADKマーケティング・ソリューションズの清家氏が登壇し、ファネル別の成功事例を交えながら、新時代のCRM戦略を構築する方法について解説した。

新商品の発売前に認知を拡大したアサヒ飲料

 ユニークビジョンは、フルファネルでブランド体験を提供できるSNSマーケティングツール「Beluga」シリーズを提供している企業だ。2011年のリリース以来、ツールの開発を重ねており、Xと共同開発した「カスタムストーリー」など、機能を拡張してきた。2021年には「X Marketing Partner」の国内7社に認定されている。

【クリック/タップで拡大】
【クリック/タップで拡大】

 XだけでなくLINEのツール開発にも力を入れている同社は、大手クライアントを中心にLINEを活用した販促マストバイキャンペーンの実施も支援している。

 SNSマーケティングに長年携わってきた代表取締役社長の白圡氏は「SNSキャンペーンを単なるインセンティブの付与ではなく、ブランド体験の提供として捉え直すことが重要です」とセッションの冒頭で語る。

ユニークビジョン 代表取締役社長 白圡良之氏
ユニークビジョン 代表取締役社長 白圡良之氏

 白圡氏いわく、価値あるブランド体験をユーザーへ提供するためには、SNSキャンペーンも認知・理解・行動・購入のフルファネルで実施する必要があるという。

 認知に効いた事例として、白圡氏はアサヒ飲料のSNSキャンペーンを紹介する。新商品「三ツ矢特濃アップルスカッシュ」の発売に先立ち、X上で実施したキャンペーンだ。

 カンバセーションボタンでユーザーの絵文字入り投稿を促し、タイムラインで目立つUGCを量産。キャンペーン開始日には関連ハッシュタグがトレンドの1~4位を席巻した。そして「Beluga キャンペーン for X」のリマインダー機能によって発売日当日に投稿者へお知らせを届け、新商品の飲用を促した。

ローソン、ホロライブ、千寿製薬のSNS活用

 続けて白圡氏は、理解促進の成功事例として、ローソンとメーカー7社の「ありそうでなかった商品」投票キャンペーンを紹介。ローソンのX公式アカウントで、メーカー各社が商品化する前のアイデアを発表し、ユーザーが「欲しい」と思う商品への投票を促すものだ。

 Beluga キャンペーン for Xの「カスタムストーリー」という機能を使い、商品の選択や投票の仕組みを構築した。白圡氏によると、ユーザーからは商品化を熱望する声が数多く届き、発売前から商品理解が深まったという。投票数の多かった「味のしない飴」など、上位3位は実際に商品化され、大ヒットにつながった。

 SNSキャンペーンは行動喚起にも効く。VTuber事務所のホロライブプロダクション(運営会社:カバー)は、東京ドームシティで開催された期間限定のイベント「ホロライブシティ アトラクションズ」への送客を目的に、Xでチェックインキャンペーンを実施した。

 ホロライブプロダクションの公式アカウントがポストしたキャンペーン投稿をユーザーがリポストすると、個別の二次元コードが発行される。この二次元コードを現地の端末にかざすと、ユーザーの画面に当落が表示される仕組みだ。1万人以上のユーザーがチェックインを行ったという。

 LINEを活用した千寿製薬のキャンペーンは、目薬「NewマイティアCLアイスクラッシュ」の購買につながった。このキャンペーンは、ユーザーが同社の公式アカウントを友だち追加し、対象商品の購入レシート画像を登録すると、発売10周年記念キャンペーンに応募できるというもの。レシートの判定には、ユニークビジョンのAI画像判定技術が使われている。

「商品購入の促進はもちろん、レシート画像から購入した日時、店舗、商品、金額のデータを取り込み、今後のキャンペーンでそれらのデータを活用できるようになっています」(白圡氏)

次のページ
なぜSNSキャンペーンは単発で終わってしまうのか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2024 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

太田 祐一(オオタ ユウイチ)

 日本大学芸術学部放送学科を中退後、脚本家を目指すも挫折。その後、住宅関係、金属関係の業界紙での新聞記者を経て、コロナ禍の2020年にフリーライターとして独立。現在は、IT関係を中心に様々な媒体で取材・記事執筆活動を行っています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:ユニークビジョン株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/05/13 10:30 https://markezine.jp/article/detail/44471

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング