SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

今こそ知るべき、音声マーケティングの世界 ~耳から顧客に訴求する“第5のデジタル広告”~

ラジオが若返る!?デジタル音声コンテンツがZ世代に支持される理由とは

 現在、“第5のデジタル広告”として注目される「デジタルオーディオ広告(音声広告)」。本連載ではデジタル音声広告・音声コンテンツのビジネス活用を支援し、国内1,500件以上の音声広告提案実績を持つオトナルの八木太亮氏が、市場動向・トレンドや特徴、具体的な活用方法まで解説。第3回では、Z世代向けマーケティングとしての音声活用について紹介します。

変化する若年層の「ラジオ」の定義

 「ラジオ」という言葉の定義は、年代によって違うのかもしれません。以前に仕事で大学生と話をする機会があり「ラジオを聴いていますか?」と尋ねたところ、学生は「聴いています」と答えました。そこで何のラジオか質問すると、「YouTubeの『〇〇〇』の番組です」と返ってきました。

 私はニッポン放送の「オールナイトニッポン」やTBSラジオの「JUNK」のような地上波のラジオ番組を想定していましたが、その学生はYouTube配信者の番組を挙げたのです。今の若年層にとって、音声の聴けるコンテンツであればYouTubeもポッドキャストも「ラジオ」という認識なのかもしれないと気づきました。

 「オードリーのオールナイトニッポン」など人気ラジオ番組のディレクターを努めたニッポン放送の石井 玄氏も、以前にX(旧Twitter)で下記のようなポストをしています。

 YouTubeでラジオっぽい面白い配信が出来ると、それならラジオの定義って何だろうかと思います。Podcastもあるし、他の音声メディアもあるし、ラジオには逆に映像つけたりしてるし、難しいです。リスナーと一緒に面白いことを作ること、とかですかね。

 人によっては「ラジオ」という言葉の認識は、音の聴けるメディア全般を指す言葉なのだとしたら、現在の若年層の目に音声メディアは新しいものとして写っているのかもしれません。本記事は、若者の音声メディアへの関わり方を「つながり」「タイパ」の二つのキーワードから分析していきます。

Z世代が音声メディアに求めるもの

 インターネットラジオの一つであるポッドキャストの国内利用率は、10~20代がとくに高いという調査結果が出ています。また24メディアの利用率比較でも、ポッドキャストはTikTokに次ぐ8位に位置しています。

出典:「PODCAST REPORT IN JAPAN 第4回ポッドキャスト国内利用実態調査」【オトナル・朝日新聞社調べ】
(クリックして拡大)

 Z世代にとって、音声コンテンツはどのような意味を持つのでしょうか。そのヒントとなる興味深い調査結果があります。

 音楽とポッドキャストのストリーミングサービスであるSpotifyの2022年の調査によると、世界のZ世代に最も聞かれているポッドキャストジャンルは「メンタルヘルス」でした。2022年第1四半期におけるZ世代のメンタルヘルスのストリーム数は、前年比で約62%も増加しています。

 ポッドキャストはSpotifyやApple Podcastで聴けるインターネットラジオの一種ですが、音声コンテンツを能動的に自己選択して聴くためユーザーの嗜好がダイレクトに現れるという特徴があります。

 この結果は、まだコロナ禍の影響が色濃く残るタイミングでの調査という背景もあったかもしれません。しかし、Z世代によく聴かれたジャンルが孤独を癒やしメンタル面のヒーリング効果を期待するものだという結果は、音声コンテンツの役割を象徴しているように見えます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Z世代が支持する、「つながり」を実現する音声SNS

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
今こそ知るべき、音声マーケティングの世界 ~耳から顧客に訴求する“第5のデジタル広告”~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

八木 太亮(ヤギ タイスケ)

株式会社オトナル代表取締役。2013年にウェブメディアを運営する株式会社オトナルを創業。音声広告プランニングから媒体開発まで手掛ける“音声広告カンパニー”として、デジタル音声広告と音声コンテンツのマーケティング活用を支援している。ラジオ局や新聞社、出版社などの大手メディア向けに音声配信のテクノロジー提供をサポートを行っているほか、音声配信者向けに国内ポッドキャストのランキングポータルサイト「ポッドキャストランキング」を運営。

著書:『いちばんやさしい音声配信ビジネスの教本 人気講師が教える新しいメディアの基礎(インプレス)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/03/18 08:00 https://markezine.jp/article/detail/44605

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング