SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

インターネット見聞録

【フォトレポート】「うちのニコ厨どもが」「ぼくもニコ厨だから」。
ニコニコ大会議から垣間見えた、ネットコミュニティの可能性


そして後の論争のネタとなった質疑応答へ

 いったんハケたひろゆき氏が再度ステージに登場し、客席から質問を募る。ニワンゴの杉本社長が会場のマイク係として走り回る。

移動中に握手を求められる杉本社長
移動中に握手を求められる杉本社長

 ここでニコニコ生放送の中継でそのまま会場を映し続けたことが、予想外の事態に転がる。最初は「中国のニコニコ動画っぽいのは?」「勝手にやれば」「auは?」「auの偉い人に言って」というやりとりの間じゅう、中継のスクリーンは「MADMADMADMADMADMADMAD…」の文字で埋まる。そして次に指名された女性が「画面に『MAD』って出てるので」と中継視聴者のリアクションを代弁したことで、客席と中継が有機的につながった瞬間となった。

のちのMAD美人である
のちのMAD美人である

 一方で、続いて質問した男性には身体的特徴を揶揄するコメントが溢れ、さらに最後の14歳中学生山下威豆三氏には「ゆとり」とからかいのコメントが多数つけられる。客席と中継による有機的なつながりが、一転してネガティブな面を見せた瞬間だった。

日記タグで活躍の山下威豆三氏
日記タグで活躍の山下威豆三氏

 これにはさすがのひろゆき氏も「うちのニコ厨どもがすいません」とフォローし、山下氏も「ぼくもニコ厨だからかまいません」と鷹揚なところをみせた。しかし、リアルタイムでネットの向こう側から中傷されるという構図は衝撃であり、後日ブログなどで批判の声があがることとなる。

 『CONTENT'S FUTURE』などの著書もあるハイパーメディア・ジャーナリストの津田大介氏が、自身のツイッターで「トラウマになるよ」と書いたことに対して、容貌を集中砲火された当人が「善意悪意を問わない率直な意見の可視化の流れも、そのうち当たり前になるんじゃないかな」と、はてな匿名ダイアリーでニコニコ動画のあり方を擁護するという流れにもなっている。

 「うちのニコ厨どもが」「ぼくもニコ厨だから」。このやりとりはなかなか粋でもある。しかし一方で「ニコ厨」というある種の仮想的なコミュニティにみんなが属しているという気安さがあるから出てくる言葉でもあるだろう。ニコ厨という枠を超えて同じような粋なやりとりができるか、ハゲのおっさんのいう「率直な意見の可視化」があらゆる場面で可能かどうか、まだ議論の余地を残しているのではないだろうか。

 ところで、中継から弾幕のように寄せられた「MAD」問題についての、ひろゆき氏の回答は「消されることがそんなに問題だとは思っていない」というものだった。権利者が消せというなら消すが、その代わり誰がどんな理由で削除要請したかを明記し、今後は同じ理由による削除を回避できるようにする。また消せと言われないように、ニコニコモンズによる素材庫も整備する。

 これでまで限りなく黒に近いグレーであったMADをロンダリングし、日本を代表して世界に出て行けるコンテンツとして打ち出していこう、夏野氏の就任に現れるようにニコニコ動画運営サイドはその方向に舵を切ったようである。それは、既存のMAD動画の面白さやニコ厨コミュニティの楽しさを満喫したい参加者とは、微妙な温度差があるようにみえた。大いに盛り上がったニコニコ動画大会議だが、ネットコミュニティの新しい可能性とともに乗り越えるべき課題も垣間見せる意義深いものになったようである。

 ニコニコ大会議フォトレポートを読み直したい方は下記へどうぞ!

 【フォトレポート】ドワンゴ小林社長のプレゼンからニコニコ動画の歌い手 ゴムが「おっくせんまん!」を叫ぶ姿まで

 【フォトレポート】この夏いちばんのカップリング「ひろゆき×夏野」誕生!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
インターネット見聞録連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/07/11 14:39 https://markezine.jp/article/detail/4514

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング