高木さんから見た支援会社と事業会社、それぞれの魅力とは?
野崎:高木さんはLuupで事業会社のマーケティングを行っていたわけですが、Luupに入るまでは事業会社と支援会社どちらに行きたいという思いはありましたか?
高木:電通デジタルにいたころは支援会社と事業会社を分けて考えてなかったです。とにかく成長環境に身を置けるか、仕事にやりがいがあるかを重視していました。
当時から思っていたのは、事業会社にだけ身を置いていても、マーケティングに関する知見は狭くなっていきます。自社が導入しているツールしか触れず、外部の人と触れ合う機会も限られます。一方支援会社であれば、様々な知見が得られて人脈も広がりやすい。
1つの領域のマーケティングを突き詰めたい人には事業会社が向いていると思いますが、選択肢を広げたい方は支援会社のほうが向いているかもしれませんね。
「社会を前進させる仕事がしたい」が転職の源に
野崎:電通デジタルでは、その他にも新規事業立ち上げにも携わり、様々な経験を得てLuupに転職されました。企業規模はこれまでより小さくなる上に、入社するときはまだこれからというタイミングだったと思います。
電通デジタルでマネジメント層を目指すという選択肢もある中で、なぜ転職を決意したのでしょうか?
高木:元々、社会を前進させる仕事がしたいと思っていた中、Luupの“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”というミッションに強い共感を抱いたからですね。
移動も含めた街のあり方というのは、多くの課題を抱えているにも関わらず長らくアップデートされていませんし、自分自身そこに閉塞感を覚えていました。金銭面だけでなく、まだ誰もやれていないところに率先してコミットしていくべきだと思いました。
野崎:高木さんは幅広い職域を経験しているからこそ、しっかりと組織化されきっていない成長フェーズであるLuupとフィットしていたのは間違いないですね。コアスキルが1つではなく横断的なケースほど、スタートアップ企業など複数の職域を兼任する必要があるところで力を発揮するケースが多くなります。実際、マーケティング責任者を経て、今は事業企画に携わっているのも過去の経験が活きているのではないでしょうか。
高木:マーケティング領域も、テレビCMを含め、より専門的な経験やスキルセットが必要なフェーズに変わってきた中で、それに適した方に入社いただけた経緯もあり引き継ぐことにしました。
事業企画に関しては、事業の中枢を担う重要な機能でありながら、マーケターのコンピテンシーが活きる仕事です。Luupの場合ですと、経営陣ともかなり近い距離で戦略策定や意思決定に携わることになるので、より経営に関わっていきたい意向がある方にとっては、キャリアの選択肢の1つとして考えてみても良いのではないでしょうか。
野崎:スタートアップならではのスピーディーかつダイナミックな社内におけるキャリア転換も興味深いですね。
高木さんのように、成長環境に身を置きたい、職域にこだわらず様々なことにチャレンジしたいという方は、ぜひ高木さんのキャリアを参考にしてみてください。