営業兼運用からデータ分析組織の立ち上げに異動、そこで得たものとは?
野崎:その功績もあり別部署に異動されたんですよね。どのような部署だったのでしょうか?
高木:Amebaのデータを分析する部署です。組織を立ち上げるタイミングから参画させていただき、Amebaが取り扱っていたソーシャルゲームの継続、課金の傾向を見ながら新しい施策を提案していました。
また、データ基盤の構築や必要なデータの要件を整理し、エンジニアと連携しながらアナリスト業務を行っていました。
野崎:この営業から運用、そしてデータアナリストの経験が評価され、5年目には子会社の社長も務めるまでキャリアを積み上げていっていますね。
高木:当時、新卒で社長になる方の多くは1~2年目で抜擢されていたので、5年目というのは決して早くはないです。新しい事業を立ち上げるときにバイネームで指名していただいたこともあり、ぜひチャレンジしたいと思いました。
野崎:なかなか経験ができない子会社の社長になってみて、実際に得られた経験やスキルはありますか?
高木:会社経営における財務感覚と意思決定における責任・プレッシャーですね。会社の資金が日々増減するのを直接感じながら事業運営できたのは、今にも活きる財産になっています。
サイバーで順調なキャリアを築く中、電通デジタルへ転職の訳
野崎:子会社の社長を務めた後、ABEMAの立ち上げにも携わるなど順調なキャリアアップを見せていた高木さんですが、このタイミングで電通デジタルに転職されています。転職の背景には何があったのでしょうか?
高木:サイバーエージェントでは、営業から運用、データ分析から経営まで、会社でできる業務のほとんどに携わることができました。
一方で、同じ会社に勤め続けるのではなく、異なる環境で新しい人脈や価値観に触れることで、人生の幅を広げたいと考えるようになりました。国内でも有数のマーケティング会社である電通のデジタルに特化した会社ができるということで、転職を決めました。
野崎:電通デジタルが立ち上げフェーズだったというところも魅力的だったんですね。電通デジタルではどのような経験が得られましたか?
高木:電通デジタル1社ではなく、電通本体や電通グループの各社と動くこともあり、コンサルタントとして様々な案件に携わることができ、社内外の人脈も大きく広げることができました。
クライアントの規模感も様々で、スタートアップの社長と直接向き合ったり、国内有数のナショナルクライアントと大型プロジェクトに関わったりと、電通デジタルにいなければできないであろう仕事に携わることができました。