SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第108号(2024年12月号)
特集「2025年・広告の出し先」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

TikTok広告マーケティング最新事例&動向(AD)

認知拡大×検索促進でTikTok売れ!漏れないタンブラー「BrüMate Era」のTikTok広告

 近年、若年層を含む幅広い世代にアプローチする新たな手段として、企業から注目を集めているTikTok。その中で株式会社オークローンマーケティングは、2024年8月発売の逆さまにしても漏れないストロータンブラー「BrüMate Era(ブルーメイト エラ)」の認知拡大を目的にTikTok広告を実施した。施策の結果、認知だけでなく検索流入数の160%アップにもつながるなど、商品売上にも大きく貢献した。今回は事例の詳細について、オークローンマーケティング、TikTok広告の活用を支援したサイバーエージェント、TikTok for Business Japanのキーパーソンに話を聞いた。

アメリカで人気のタンブラー、日本の未認知層にどうアプローチする?

――最初に今回のプロモーション対象である「BrüMate Era」の特徴やターゲットについて教えてください。

郝:今回TikTok広告では「BrüMate Era(ブルーメイト エラ)」というストロータンブラーのプロモーションを行いました。BrüMateは全米で近年大人気の革新的ドリンクウェアブランドであり、その中でも大ヒットしたBrüMate Eraは国内初上陸の商品になります。

 ストロー付きタンブラーで、逆さまにしても漏れない特許取得中の独自技術を搭載した構造が最大の特徴で、24時間超えても氷が残る保冷力の高さや大容量なのに持ちやすさにもこだわったデザインも特徴です。

株式会社オークローンマーケティング プロダクトマネジメント ディヴィジョン PMセクション シニアスタッフ 郝 苗子氏
株式会社オークローンマーケティング プロダクトマネジメント ディヴィジョン PMセクション シニアスタッフ 郝 苗子氏

――今回BrüMate EraのプロモーションにTikTok広告を活用した背景を教えてください。

郝:TikTok広告の活用背景は大きく2つあります。1つは、今回の商品がデジタル中心で販売する商品のためです。オークローンマーケティングは「ショップジャパン」を運営しており、テレビ通販番組を中心としたダイレクトマーケティングに強みを持っています。

 一方、テレビ通販番組と馴染みの薄い若年層の方々に商品を買っていただくには、デジタルを中心としたマーケティングに取り組む必要があると考えていました。BrüMate Eraはショップジャパンの数ある商品の中でもデジタルを中心に販売を進めています。

 もう1つの背景には、BrüMateブランドの本国で成功したプロモーション事例を参考にしたことがあります。BrüMateはアメリカ発祥のブランドで、デジタル戦略によって商品の売上を大きく伸ばしてきました。そのベストプラクティスを踏襲しつつ、日本市場に合った形にする上で、TikTokが欠かせないと考えました。

BrüMate Era
BrüMate Era

木村:タンブラーをデジタルで購入する商習慣は、アメリカで浸透している一方、日本では確立されておらず、前例がまだありませんでした。

 そのため、他カテゴリーでネット購入の多い商品の共通点を調べたところ、SNS広告やデジタル広告とUGCの活用が上手くいっていることがわかりました。その中でも、BrüMate Eraの特徴が伝わりやすいのが動画だと思い、TikTokが一番話題作りにつなげられると考えTikTok広告をメディアプランに含めました。

株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 第1 本部 営業局 アカウントプランナー 木村 有貴氏
株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 第1 本部 営業局 アカウントプランナー 木村 有貴氏

クリエイター視点の動画をリーチ・視聴最適配信で届ける

――TikTok広告の活用内容について教えてください。

木村:今回のTikTok広告では、TTCX(TikTok Creative Exchange)のアドバンスパッケージを活用しました。TTCXはTikTokに最適なクリエイティブ制作をサポートしてくれるプラットフォームで、TTCXでマッチングしたクリエイティブ・パートナーとともに、動画制作を進めました。

 今回のBrüMate Eraは20~30代の女性をターゲットにした商品ですが、施策実施前の段階でペルソナを固めきれなかったため、複数のクリエイターさんをアサインして動画を制作しました。異なるファン層を持つクリエイターさんの動画広告を配信し、効果の高いものに配信を寄せていきました。

郝:今回の動画ではクリエイターさんの視点を大事にしました。普段我々が制作するテレビ通販番組では、お客様に伝えたい訴求ポイントを全て盛り込んで、多方面から商品の良さを知ってもらえるように作り込みますが、TikTokではエンターテインメント性のあるユーザー視点の動画が重要だと聞いていたので、クリエイターさんの視点に寄り添うようにしました。

卯都木:広告配信に関しては、まずリーチ最適化を目的に配信を行いました。今回の施策においてTikTok広告に期待する役割が、認知の拡大と検索行動への寄与だったためです。

 途中からは、もっと検索にも寄与させたいという狙いから、最適化ポイントを再検証しました。その結果、視聴最適で配信したほうがより高い効果が出ると判断し、配信方法をシフト。同時に配信する年齢層も広げて効果を最大化しました。

株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 TikTok局 卯都木 紗姫氏
株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 TikTok局 卯都木 紗姫氏

次のページ
自社商品に合ったクリエイターを見つけ、最適な動画を作る方法とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
TikTok広告マーケティング最新事例&動向連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

タカハシ コウキ(タカハシ コウキ)

1997年生まれ。2020年に駒沢大学経済学部を卒業。在学中よりインターンなどで記事制作を経験。卒業後、フリーライターとして、インタビューやレポート記事を執筆している。またカメラマンとしても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:ByteDance株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/12/16 10:00 https://markezine.jp/article/detail/45787

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング