SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

グローバルの風向き、トレンドを知る。海外カンファレンスレポート

PBデザインに特化したアワード「VERTEX AWARDS」とは?期待される日本のPBの伸びしろ

ブロンズを受賞した、西友「みなさまのお墨付き」3作品

――今回、ブロンズを受賞した西友のPB「みなさまのお墨付き」のパッケージデザインについて、ポイントなどをご紹介いただけますか?

喜多野:「みなさまのお墨付き」は、立ち上げてから11年目のPBブランドで、今年で12年目を迎えます。「安くて品質が少し劣る」といったPBへのイメージを底上げしたいという考えを持ち、西友さんと二人三脚で、立ち上げから着実に育ててきたブランドです。

受賞作品の3つ。モスコミュール・スクリュードライバー:Beverages Alcoholic 部門 ブロンズ/クラフトサワー: Beverages Alcoholic 部門 ブロンズ/98円均一菓子:Packaged Goods 部門 ブロンズ
受賞作品の3つ。モスコミュール・スクリュードライバー:Beverages Alcoholic 部門 ブロンズ/クラフトサワー: Beverages Alcoholic 部門 ブロンズ/98円均一菓子:Packaged Goods 部門 ブロンズ

 パッケージも決められたフォーマットではなく、一つひとつデザインしており、たとえば、カクテル、クラフトサワー、98円均一菓子シリーズ(受賞した3作品のうちの一つ)などのパッケージデザインは、それぞれテイストが異なるデザインを採用して作り込んでいます。

 また、販売する前に消費者調査を実施し、そこで80%以上の支持を得られたもののみを採用するといった試みも行ってきました。「みなさまのお墨付き」というブランド名は、こうした支持をもとにした基準を設けたことに由来するわけですが、こうした取り組みにより消費者ニーズに沿った形で独自性を生み出せているのだと思います。

PBデザインを通して、買い物体験をより良くしていきたい

――ここまでの内容を踏まえ、日本のPBの今後の課題について最後に考えをお聞かせください。

喜多野:PBは開発から生産、陳列に至るまで、色々な制約があるのが現実です。メーカーとの関係性もあるでしょうし、しがらみは多いでしょうから、欧米のように多様なPB商品が拡充されるまでには時間がかかると思います。

 そうした課題はありつつ、顧客の買い物体験をより良くできる可能性もあるはずなので、私たちがそういったシーンを牽引できたらと思います。

𠮷田:日本のPBにおいても、状況を打開しようという気概を感じられるブランドがありますよね。顧客と共創するという方向性をしっかり打ち出しながら、ユニークな商品展開や売り場での露出量、パッケージデザインなどにも力を入れているブランドもあります。私たちもクライアントワークを通して、PB全体の傾向を変えていけるような展開を目指していきたいです。

「VERTEX AWARDS 2024」の授賞式にて。
「VERTEX AWARDS 2024」の授賞式にて。左が𠮷田氏、右が喜多野氏

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
グローバルの風向き、トレンドを知る。海外カンファレンスレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

塚本 建未(ツカモト タケミ)

ライター・編集者・イラストレーター。早稲田大学第二文学部を卒業後、社会人を経て再び早稲田大学スポーツ科学部へ進学。2度目の学部卒業後は2つの学部と高校デザイン科で学んだ分野を活かすためフィットネス指導者向け専門誌「月刊Fitness Journal」編集部に所属してキャリアを積み、2011年9月から同雑誌の後継誌「月刊JAPAN FITNESS」編集部の中心的な人物として特集・連載など数多くの誌面を担当した。現在はWebメディアに主な...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/07/24 09:30 https://markezine.jp/article/detail/46085

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング