SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

マーケター主導で進める生成AIの組織利用

生成AIの組織利用における課題と解決の鍵

組織利用における主要な課題

 組織利用をする上で発生する重要問題をもとに、重要となる5つの挑戦課題を整理します。これらの課題を解決していくことで、組織利用における成果を最大化させることにつながると考えます。

課題①:成果創出にこだわった全体戦略策定と先導

 生成AIを活用する目的を設定し、「どのような成果」を「どの組織やメンバー」に、「いつまでに」創出してもらうのかといった全体戦略策定し、動かしていくことが課題となります。成果創出にこだわることは、時間軸とセットで成果を設計することが重要です。段階的に達成する成果の定義を変えたり、ターゲット層ごとに狙うべき成果を設定したりしていくことが必要になります。また領域横断的な課題の全体像を捉え、先導することになります。

実際の全体戦略策定の一部
実際の全体戦略策定の一部(クリックで拡大します)

課題②:段階育成的な活用教育支援

 生成AIをどういったスタンスで活用していくのかといった意義の理解作りから、初めてツールを活用する人への入門レクチャー、活用促進していく段階に必要となる実践的利用方法のインストール、成功利用ケースのシェア等、利用習熟度別の教育支援を展開することが必要になります。

課題③:俯瞰的な投資対効果設計

 生成AI活用は組織としての利用習熟度の高低によって、狙える成果が異なってきます。そのため、時間軸を俯瞰して、どの時期までに、どのレベル感の成果を定義するかが課題になります。レベル感は、経営視点、業務効率視点、働く環境視点、知見蓄積視点、活用率視点等の様々なレイヤーで考えられます。

 どの時期までは活用率の視点での成果、どの時期からは「投資コストに対して生産性向上効果が上回ることを狙うといった経営視点での成果」等、計画と成果をリンクさせて設計する必要があります。

課題④:攻めのリスク検討

 生成AIの活用におけるリスク認識は、技術視点やツール機能の視点、法的な視点を総合的に捉える必要があり、難易度が非常に高くなってしまいます。さらに社内や組織内に前例が少なく、どうしても守り型の思考になってしまいます。

 具体的には、「危険かもしれないので自社では使えない」という思考です。結果として意思決定が消極的になってしまい、活用機会の芽を潰してしまいかねません。「どうやったらより良い活用ができるのか?」という視点でリスク検討を行い、攻めの意思決定をしていくことが課題となります。

課題⑤:進化思考のツール管理

 生成AIの市場は常に新しいツールが登場・進化し、新たなプラン形態が出てきます。実際に現場での活用状況も変化していきます。単に生成AIのツール付与の管理をするだけではなく、近未来のAIツール環境の機会を捉え続け、自社への導入環境の理想像をアップデートし続ける必要があります。

 さらには利用可能状況を踏まえて、新しいツールの検討やテスト導入を行ったり、導入ツールを切り替えたりするような進化思考での管理をしていくことが課題となります。

段階育成的な活用教育支援と進化思考のツール管理計画の一部の例
段階育成的な活用教育支援と進化思考のツール管理計画の一部の例(クリックで拡大します)

次のページ
課題解決の鍵と具体アプローチ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マーケター主導で進める生成AIの組織利用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

石田 拓己(イシダ タクミ)

スターティアホールディングス株式会社 マーケティング部 部長
クラウドサーカス株式会社 執行役員 CSO

博報堂でマーケターとしてマス領域&デジタル領域&メディア領域に9年半従事し、40を超える幅広いクライアント案件に携わる。その後マツダのグローバルのDXプロジェクトに出向して携わった後、DMM.com の経...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/10/18 09:30 https://markezine.jp/article/detail/47106

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング