顧客プロファイルを5分で出力
インターネット調査サービスを提供する楽天インサイトは、アンケート結果を基にターゲットのプロファイルを自動生成するAIツール「楽楽プロファイル」の提供を開始した。
同ツールでは、企業が楽天インサイトに依頼して実施したインターネット調査の結果と、楽天インサイトが蓄積する生活意識データを連携。これにより、意識や価値観などのサマリーと、人物イメージ画像などの情報を記した顧客プロファイルを5分程度で出力する。
「dマーケット」がリニューアル
NTTドコモは、ドコモのサービスを紹介するポータルサイト「dマーケット」をリニューアル。ネットショッピングサービス「dポイントマーケット」として、提供を開始した。
同サービスには、提供開始時点で約150サイトが出店。家電・食品・日用品・ファッション・本など、様々なカテゴリーの商品を1,000万点以上取り揃える。
出店する加盟店は「dポイントクラブ」の顧客基盤を活用した商品の販促やマーケティングデータの取得、広告出稿などが可能となる。
Aiロボティクスが新規上場
Aiロボティクスは、2024年9月27日付で東京証券取引所グロース市場に新規上場した。
同社は2016年の設立後、D2Cブランドの商品企画からEC構築・運用、マーケティング、CRMに至るまでを支援するAIソフトウェア「SELL(セル)」を自社で開発。同ツールを活用して、スキンケアブランド「Yunth(ユンス)」などのD2Cブランド事業を展開し、商品のラインアップを拡大している。
訪日観光客向けの広告商品を開発
サイバーエージェントはインターネット広告事業において、インバウンドマーケティング支援に特化した専門組織「インバウンド事業本部」を新設。訪日観光客をターゲットとする広告主のマーケティング支援を開始した。
具体的には、訪日観光客向けの広告商品を開発。開発にあたっては、同社のサイネージ型広告や協業型メディア広告、AI技術を活用する。さらに、訪日観光客の国別に旅前・旅中・旅後のタイミングでリーチ可能な広告商品の開発も進めていく。
駅訪問者の期待購買力を算出
JR東日本は、駅利用者の潜在的消費力を算出する定型レポート「駅カルテ消費ポテンシャル」の販売を開始した。

同社は2022年5月に「駅カルテ」の販売を開始。駅の利用人数を提供していた。
今回販売を開始したレポートでは、Suicaの統計情報と政府の公的統計のオープンデータを組み合わせることで、各駅の周辺居住者と駅訪問者の「年間期待購買力」や「年間期待消費支出」などを年単位で算出。これにより、企業の出店計画や業態選定などのマーケット調査を支援する。
