SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

SNS運用のプロが現場で使う!生成AIの実用Tips

SNS運用の「データ分析・改善」も生成AIにお任せ。運用のプロが実践する効率化術

投稿の定量分析を行う場合

 一方、定量分析ではデータの数値的な特徴を見ていきます。たとえば、要約統計量の算出や相関分析が挙げられます。

要約統計量の算出

  • 内容:平均値、中央値、最大値、最小値など。
  • 例:インプレッション数の平均値・中央値、エンゲージメント率の最大値・最小値など。
  • 目的:各指標の一般的な傾向を把握する。

相関分析

  • 内容:各指標間の相関関係を分析。
  • 例:インプレッション数とエンゲージメント数/率の関係、リプライ数・RP数・いいね数・引用数間の相関など。
  • 目的:各指標が互いにどの程度影響し合っているかを明らかにする。

【プロンプト例】

 2025年の投稿のインプレッション数の平均値、中央値、最大値、最小値をそれぞれ教えてください。

 上記のプロンプトを使ってアウトプットに満足できない時は、「渡したデータから、他に分析できそうなことはある?」とChatGPTに聞いてみるのも有効です。

 ChatGPTを使ってできる分析には、以下のようなものもあります。

分布分析

  • 内容:指標(例:エンゲージメント率)の分布を可視化(ヒストグラム、ボックスプロット)
  • 目的:極端な値(例:バズった投稿、失敗した投稿)や全体のばらつきを把握する。

時間系列分析

  • 内容:時間を基準にデータの変化を分析。
  • 目的:投稿のタイミングがどのように結果に影響を与えるかを調査する。

カテゴリーごとの比較

  • 内容:各カテゴリー(例:キャンペーン投稿、記念日投稿、製品紹介投稿など)のエンゲージメント率を比較。
  • 目的:効果的な投稿テーマや形式を特定する。

異常値検出

  • 内容:異常に高い/低い値を検出。
  • 目的:バズ投稿や予想外の失敗投稿を特定し、その原因を深掘りする。

STEP4-4.次のアクションにつながるアイデアを得る

 STEP4-3の結果を基に、ChatGPTに次の投稿案を考えてもらいましょう。ターゲット情報などの制約条件があれば、合わせて入力することで、アウトプットの精度が上がります

【プロンプト例】

 分析結果を基に、投稿アイデア・切り口を20件作成してください。

#制約条件

 下記のビジネス基本情報とターゲット情報も参照すること。

//連載第1回のSTEP1プロンプトで得たターゲット情報のまとめ、自社ビジネス情報を入力//

 以降の運用は、アウトプットされたアイデア・切り口を次の投稿に活かし、投稿を実施し、再びデータを取得して分析を行う……というループになります。このように分析から次の投稿まで、いずれの工程でも生成AIが活用でき、サポートしてもらうことで効率的にPDCAを回せます。

 次回は、今回紹介しきれなかった画像や動画の分析方法を解説します。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
SNS運用のプロが現場で使う!生成AIの実用Tips連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

美川 貴彦(ミカワ タカヒコ)

株式会社ホットリンク アドテクノロジー本部 アドテクノロジー部 部長

2020年5月、ホットリンク入社。アドテクノロジー部の部長として、SNS広告運用業務に従事。2023年からは社内のAI活用プロジェクトを牽引し、部署を横断した業務の効率化に取り組む。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/01/30 08:00 https://markezine.jp/article/detail/48101

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング