
インターネット広告の躍進が著しい昨今でも、OOHや新聞を始めとするオフライン広告は爆発力と拡散力を秘めている。本記事では、ビズパでスタートアップ、ベンチャー企業の集客支援やOOHコンサルティングに携わる加藤氏が、広告巡礼を通して獲得した知見、分析と考察を基に、話題化したOOHが持つ特徴やOOHがSNSに投稿されるまでのステップ、そして話題化を狙うために意識すべきポイントを紹介する。
この記事は参考になりましたか?
- デジタルで広がる、オフライン広告の可能性連載記事一覧
-
- バズるOOHの法則 4年間の「広告巡礼」から見えた話題化に欠かせない三要素
- 2024年下半期に話題となった「オフライン広告」 特徴は“探したくなる・調べたくなる・変化...
- 2024年上半期に話題となった「オフライン広告」 裏切り・多感覚・仕込みで共有を促す
- この記事の著者
-
加藤 誠也(カトウ セイヤ)
株式会社ビズパ アドクロ編集長
食品メーカーで営業職を経験後、2019年に同社入社。主に、編集長として広告・マーケティングの情報メディア「アドクロ」のコンテンツ制作を担当。「広告巡礼」を日課としており、Xでは見つけた広告事例に考察を添えて発信、テレビ出演やセミナー登壇も多数。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア