ゲーミフィケーション事業を展開するセガ エックスディー(以下、セガXD)は、ゲーミフィケーションの発展と普及を目指す「ゲーミフィケーション研究所」の発足を発表した。
同組織では、ゲーミフィケーションがもつ「内発的動機付け」に着目し、「ついやってしまう」「ついやりたくなってしまう」人間の特性や手法、体験設計などを研究。その研究成果を発信することでゲーミフィケーションの普及を図る。
第一弾とでは、東京学芸大学と共同で、教育現場の課題解決を目指す「教育現場のためのゲームフル イノベーション Project」をスタート。学校現場を取り巻く環境について、現場教員の課題感や求めていることを探り、ゲーミフィケーションを中心に仕事環境の改善を目指す。
なお、同研究所は、発足時はセガXDの任意団体として設立するが、将来的には第三者的な団体となることを目指して活動していく予定だ。
【関連記事】
・セガXD、アイデア創出支援プログラム「課題解決クエスト」開始 「ゲーミフィケーションカード」を活用
・Sales Marker、AIエージェントとゲーミフィケーションを取り入れた「インテントAI」を提供
・生活者のアプリのインストール数、平均で40.9個/うち約7割は非アクティブなアプリに【セガXD調査】
・セガXD、セガ、関西大学が電子マンガ閲覧時のユーザー行動データを活用した共同研究を開始
・博報堂買物研究所、AIエージェントが普及した近未来の購買行動モデル「DREAM」を提唱