SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第112号(2025年4月号)
特集『いま選ばれる「ブランド」の作り方』

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2025 Spring

キーワードは「計画的セレンディピティ」 オンラインのたまり場から若者のコミュニケーションを捉える

 Z世代(13~28歳)・α世代(~12歳)と呼ばれる若者たちのインサイトは、多様かつ刻一刻と変化しています。新たなSNSも台頭する中、彼らはどのようにコミュニケーションをとっているのでしょうか? MarkeZine Day 2025 Springのミニセミナーには、友達と遊べるたまり場アプリ「パラレル」の道下氏が登壇。同アプリのユーザー行動を踏まえ、デジタルネイティブなZ世代・α世代が友人間でコミュニケーションをとる際のインサイトを解説しました。

会話のきっかけを作って友人の反応を待つ

 登録者が仲の良い友人とゲーム・動画・音楽などのコンテンツを一緒に楽しむことができるたまり場アプリ「パラレル」をご存知だろうか。2019年8月のリリース以降、Z・α世代を中心に支持を集めている。

 同アプリには音声通話機能が搭載されているため、登録者は友人と音声通話をしながらアプリ内外のコンテンツを楽しむことができる。アプリの登録者数は600万人、MAUは100万人を超え(2025年3月時点)、登録者の半数以上を23歳以下の若年世代が占めている。

 同アプリのマーケティング責任者を経て、現在は広告事業の責任者を務める道下氏は、登録者の行動から若年層のインサイトを「計画的セレンディピティ」という言葉で表現する。

パラレル 広告事業責任者 道下江里花氏
パラレル 広告事業責任者 道下江里花氏

 セレンディピティは偶然を意味する言葉だ。「計画的な偶然」とは一見矛盾しているようだが、道下氏は具体例を挙げて言葉の定義を説明する。

「たとえば、アニメのスクリーンショットを添えて『今日の最新話、神回すぎ』とSNSに投稿し、友人から『私も見た』というコメントがもらえるのを待つ。あるいは、写真とともに『スタバの新作おいしい』と投稿し、友人から『じゃあ今度一緒に飲みに行こうよ』と反応がくるのを待つ。このように、SNS上で会話のきっかけをさりげなく作ろうとする行動のことを、我々は計画的セレンディピティと定義しています」(道下氏)

直接的なコミュニケーションに高いハードル

 なぜ若年層は、このように回りくどい行動をとるのか。道下氏はその根拠を3点挙げる。

 第一に「友人と常につながっていたい」という強いニーズだ。パラレルで登録者向けに実施したアンケートの結果によると、趣味として「友人とのおしゃべり」を挙げる人は「ゲーム」に次いで2番目に多かった。

 第二に、友人の状況をリアルタイムで把握可能な環境だ。今のZ・α世代は、幼い頃からSNSやメッセージアプリなどのツールが身近にあった。そのため、友人に「今何してる?」と聞かずとも、相手の状況をある程度把握できるのだ。

 第三の根拠はコミュニケーション不安だ。友人とは常につながっていたいが、良くも悪くも相手の状況がリアルタイムに把握できる。そのため、直接的に「今何してるの?」と聞くコミュニケーションに高いハードルを感じるという。

次のページ
「質問箱」「BeReal.」には発信の口実がある

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2025 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡辺 佳奈(編集部)(ワタナベ カナ)

1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間、Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、コーヒーショップで働く傍らライターとして活動。2021年に翔泳社へ再入社し、MarkeZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/04/25 09:00 https://markezine.jp/article/detail/48563

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング