
Z世代(13~28歳)・α世代(~12歳)と呼ばれる若者たちのインサイトは、多様かつ刻一刻と変化しています。新たなSNSも台頭する中、彼らはどのようにコミュニケーションをとっているのでしょうか? MarkeZine Day 2025 Springのミニセミナーには、友達と遊べるたまり場アプリ「パラレル」の道下氏が登壇。同アプリのユーザー行動を踏まえ、デジタルネイティブなZ世代・α世代が友人間でコミュニケーションをとる際のインサイトを解説しました。
この記事は参考になりましたか?
- MarkeZine Day 2025 Spring連載記事一覧
-
- キーワードは「計画的セレンディピティ」 オンラインのたまり場から若者のコミュニケーションを...
- 工数50%削減に成功!なぜKDDIは「広告クリエイティブ生成AIシステム」をゼロから作った...
- ECサイトで「買い物以上の体験」を。ユーザーのファン化を促す方法とは?
- この記事の著者
-
渡辺 佳奈(編集部)(ワタナベ カナ)
1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間、Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、コーヒーショップで働く傍らライターとして活動。2021年に翔泳社へ再入社し、MarkeZine編集部に所属。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア