SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第112号(2025年4月号)
特集『いま選ばれる「ブランド」の作り方』

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2025 Spring(AD)

AIと人の共創で実現する、博報堂DYグループの統合マーケティングプラットフォームとは?

ターゲット分析・KPI策定・メディア戦略設計を、スピーディーかつ高精度に

 CREATIVITY ENGINE BLOOMの中核を担うSTRATEGY BLOOMの一部として、戦略策定を担うのが「STRATEGY BLOOM PLANNING」だ。マーケティング戦略の根幹を形成し、ターゲット分析からKPI策定、最適なメディア戦略の設計までをサポートする。

「従来の戦略策定は、個々のマーケターの経験や勘に依存し、属人的になりがちでした。しかし、STRATEGY BLOOM PLANNINGでは、膨大なデータを統合し、プラニングアプローチを型化することで、より客観的で再現性の高い戦略策定ができます」(北川氏)

 このモジュールでは、市場調査データ、購買データ、広告配信データなどを統合し、フォーマット化されたAIによる分析を通じて最適なターゲット層を即時に特定する。さらに、広告効果を最大化するためのシミュレーション機能を備えており、KPIに基づいた戦略の妥当性を事前に検証できる。

クリック/タップで拡大
これにより、初動の工数が40時間ほど圧縮されるという(クリック/タップで拡大)

 さらに、同モジュールは、各企業の独自データと組み合わせることで、よりパーソナライズされた戦略を構築することもできる。データドリブンな意思決定を支援し、戦略策定のスピードと精度を向上させるSTRATEGY BLOOM PLANNINGは、マーケティング業務の根幹を支える重要なモジュールといえるだろう。

AIと人の共創で、より創造的なコンセプトの提案を実現

 後半では、コンセプト開発・クリエイティブ最適化について語られた。マーケティングにおいて、消費者の心を捉える強いコンセプトを生み出すことは重要だ。しかし、コンセプト開発は属人的なノウハウに依存しがちであり、一定の品質を保つことが難しい。こうした課題を解決するため、CREATIVITY ENGINE BLOOMには「STRATEGY BLOOM CONCEPT」が搭載されている。

 同モジュールについて竹村氏は「当社グループ会社のチーフ・クリエイティブ・オフィサー(CCO)である、細田が提唱する『インサイト型ストーリー』というコンセプト開発手法をAIに学習させることで、誰でも効果的なコンセプトを作れるようにした」と語った。

株式会社博報堂DYホールディングス 統合マーケティングプラットフォーム推進室<br />AI・テクノロジーグループ 竹村 剛一良氏
株式会社博報堂テクノロジーズ
マーケティング事業推進センター 部長 竹村 剛一良氏

 具体的には、ターゲットの設定からインサイト発掘、競合との差別化、キーコンセプト策定までの一連の流れをAIがサポート。ユーザーは、画面の指示に沿って質問に回答するだけで、論理的なコンセプトフレームワークを構築できる。

クリック/タップで拡大
(クリック/タップで拡大)

「AIが壁打ち相手となり、マーケターのアイデアを引き出す仕組みを導入しています。各ステップでAIが様々な視点から提案を行い、マーケターがAIに提案された候補を修正していくことで、より創造的なコンセプトを導き出すことができます」(竹村氏)

次のページ
35万件以上のテレビCMデータから、最善の一手を導く

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2025 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 祐介(ナカムラ ユウスケ)

 株式会社エヌプラス代表取締役

 デジタル領域のビジネス開発とコミュニケーションプランニング、コンサルテーション、メディア開発が専門。クライアントはグローバル企業から自治体まで多岐にわたる。IoTも含むデジタルトランスフォーメーション(DX)分野、スマートシティ関連に詳しい。企業の人事研修などの開発・実...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社博報堂DYホールディングス

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/05/09 11:00 https://markezine.jp/article/detail/48587

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング