SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第111号(2025年3月号)
特集「CES 2025より テクノロジーで変わる社会、広告、マーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ジャオダック、屋外・交通広告の価値をスコア化するプラットフォーム「JAODAQ-I3M」を提供

 ジャオダックは屋外・交通広告領域におけるメディア価値の可視化と標準化を目的とした、新プラットフォーム「JAODAQ-I3M(JAODAQ Information Management Media Metrics)」を2025年4月1日より提供開始した。

 屋外・交通広告は多くの企業に活用される一方で、メディア価値の「客観的・定量的な指標」が不足していた課題があった。同プラットフォームは、広告料金算出の自動化、接触人数の計測標準化、定性価値(知覚性・印象度)のスコア化する「WAI Rating(Weighted Apparent Impact)」という3つの機能を備え、屋外・交通広告のプランニング、取引、効果測定の高度化に寄与する。

「WAI Rating(Weighted Apparent Impact)
スコア化した数字

 中でも、情報・広告媒体定性価値指標「WAI Rating」は、人間工学に基づく視認距離・視認角度・設置環境などの複数要素を数理解析し、広告メディアの「見た目の大きさ」や「印象度」をスコア化する技術だ。これにより、広告主・媒体社・広告会社は、従来困難であった屋外・交通広告の印象評価を、定量的に比較・活用することが可能となる。

【関連記事】
テテマーチ、関西大学のゼミ生と協働し学生視点の屋外広告を制作 大阪梅田駅など4ヵ所で掲出
ジオテクノロジーズ、屋外広告の接触判定技術を開発し特許を取得 視認エリアや障害物を考慮した計測が可能
LIVE BOARD、電通らと「AI擬態ビジョン」を開発 屋外ビジョンが背景に溶け込む広告表現を実現
Google、3月8日の国際女性デーにあたりキャンペーン実施 検索キーワードをSNSや屋外広告で提示
出したい屋外広告が見つかるナビゲーションサイト「KEIO AD SQUARE」をローンチ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/04/03 14:30 https://markezine.jp/article/detail/48850

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング