SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

購買行動におけるTikTokの情報収集、男性は検索やフォロー重視/女性はおすすめから【エクスクリエ】

 クロス・マーケティンググループのグループ会社であるエクスクリエは、TikTok利用者の購買行動と情報収集に関するWebアンケート「SNSにおける購買行動~TikTok編~に関するアンケート(2025年)」の結果を発表した。

男性は検索やフォロー重視、女性はおすすめ中心に情報収集

 まず、購買プロセスの各フェーズで利用するTikTokの機能について性別ごとに調べた。男性は購買プロセスの早い段階からブランドや商品を検索したり、気になるアカウントの過去投稿を遡るなど、能動的に情報収集を行う傾向があった。また、フォロー中や友人タブを積極的に利用する特徴も見られた。

 一方、女性はおすすめタブを通じた情報収集が中心で、アルゴリズムを利用した受動的な方法で新商品や情報を幅広く得ていることがわかった。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

女性はフォロー外のインフルエンサーも幅広く参考に

 次に、参考にする発信者について調査。購買の全プロセスにおいて男女とも一般ユーザーからの情報が重要視されているが、女性は特にフォロー外のインフルエンサーの情報を幅広く参考にする傾向が強かった。男性はフォロー中のインフルエンサーや企業・ブランドの公式アカウント、友人・知人の意見も購入判断の参考としていた。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

「いいね」と「セーブ」の使い分け、年代で興味関心も異なる

 「いいね」と「セーブ」機能についても尋ねると、「いいね」機能は投稿の楽しさや発信者への応援を表現するために使われ、特に女性や10代はこの傾向が顕著だった。一方、「セーブ」機能は、後から見返す目的で使用された。

 また、10代は「いいね」の数が多い投稿に関心を持ち、中年層はハウツーや商品レビューなど実用性の高い投稿に興味が寄せられた。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

調査概要

調査期間:2025年8月21日
調査手法:クロス・マーケティング QiQUMOを利用したWeb調査
調査対象:全国15歳~69歳の男女1,200人(TikTokユーザー)

【関連記事】
20代の58.6%が商品を知ってから1週間以内に購入 SNS時代の購買行動をTHECOOが調査
購買につながる広告形式は「動画広告」が2年連続トップに。SNS広告の購買行動調査/PRIZMA調査
消費者購買行動の変化、9割以上のカテゴリーで購入人数が減少/カタリナマーケティングジャパン調査
Z世代の意識・購買行動、Z世代を含むすべての世代でテレビを情報源として活用【デロイトトーマツ調査】
博報堂買物研究所、AIエージェントが普及した近未来の購買行動モデル「DREAM」を提唱

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/09/26 07:00 https://markezine.jp/article/detail/49827

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング