SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

マーケティングの未来を探求!MarkeZine Day 2008レポート

【MarkeZine Dayレポート】
歴史と想い、企業サイトトップレベル月間4000万PVを誇るサントリーに、ブランディングの本質を学ぶ


 9月12日(金)に開催された「MarkeZine Day 2008」。Aトラック最初のセッションでは、飲料を中心に多彩な事業展開を進めるサントリー株式会社の坂井氏が「“水と生きる SUNTORY”でブランド価値向上」と題した講演を行った。常に斬新な広告やプロモーション活動を行うサントリーから、ブランド価値向上の取り組みを学ぶ。 【その他のレポートはこちらへ】

サントリー、ブランディングへの取り組み

 飲料を中心に多彩な事業展開を進める「サントリー」。コーポレートブランディングを目的としたダイレクトコミュニケーションでは、常に他に先駆けて新しい試みに挑戦し、意欲的に取り組んできた企業という印象が強い。事実、Webについても早くから取り組み、現在は重要な役割を担うようになった。その経緯をなぞりながら、“水と生きる SUNTORY”をコーポレートメッセージとして掲げるサントリーのブランド価値向上の取り組みを紹介する。

サントリー株式会社 広報部 課長 坂井康文氏
サントリー株式会社 広報部 課長 坂井康文氏

先進的な広告プロモーションの積み重ねが、月間4000万PVの企業サイトを生んだ

 サントリーと言うと、その商品力はもちろんのこと、斬新な広告やプロモーションで知られている。1922年の「赤玉ポートワイン」での日本初のヌードポスター、「トリスを飲んでハワイへ行こう!」というフレーズが印象的なキャンペーンなど、先進的な試みは企業文化とも言えるだろう。

 また、今ではごく当たり前に見られる無料PR誌やお客様センターなどにもいち早く取り組み、サントリーホールのような文化拠点や工場見学が可能な施設など、多面的なダイレクトコミュニケーションを実現してきた。

 Webについても取り組みは早く、1995年にはテキストを中心とした企業サイトを開設。その後、1998年に製品プロモーションツールとして位置づけ、コーポレートカラーを使用。また、1999年には「楽しませること」を意識してコンテンツを拡張し、さらに、2003年にはユーザービリティや制作ガイドラインの整備を行っていった。

 そして、2005年にコーポレートメッセージ“水と生きる SUNTORY”を発表。改定したコーポレートカラー“ウォーターブルー”を活用し、企業イメージの確立を図った。また、同時に幅広い商品群やニュースなど、ユーザーとの接点を多面的に拡大するためにコンテンツを拡充し、「サントリーの今」を伝えるサイトとなった。この際のリニューアルを起点に、他広報活動やブログなどのマーケティング的な連携を意識しながら2006年、2008年に改善を行い、現在では月間4000万PVのアクセス数、250~300万人のユニークユーザーを獲得するまでに成長した。これはキャンペーンサイトをのぞいた数であり、企業サイトとしてはトップレベルと言えるだろう。

コーポレートメッセージ“水と生きる SUNTORY”が全面に押し出されたWebサイト
サントリーWebサイト

 さらにモバイルサイトについても、2000年のiモード対応をはじめ、2002年には3キャリアに対応。2008年には「サントリーモバイル」としてリニューアルを果たした。

 これらのサイトへの誘導については、メールマガジンが貢献しているという。PCについては月2回HTML形式によるリッチなメールマガジンが配信され、部門ごとでおこなっているものを合わせると17種、モバイル向けには3種類が配信されている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
“水と生きる SUNTORY”に込められた3つの思い

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マーケティングの未来を探求!MarkeZine Day 2008レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウマミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの製作などを経て独立。ビジネス系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/09/25 18:43 https://markezine.jp/article/detail/5512

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング