注目機能:「金平糖」(ミニフィード)
コミックナタリーの提供開始に合わせ、音楽版を含めたサイト全体がリニューアルされ、新機能「金平糖」が搭載された。「金平糖」は、ナタリー内に掲載されるさまざまな情報に金平糖型の★マークを付けることができる機能だ。金平糖を付けた対象をウォッチし、新しい関連情報がリリースされると、個別にメールやフィードで教えてくれる。
これまで、ナタリーで提供されてきた「マイアーティスト」と同等の機能だが、アーティスト(コミックの場合は作家)だけでなく、CDやコミックなどの作品はもとより、個別のニュース記事もウォッチ対象に入れることができるようになったほか、ユーザー同士で金平糖を付け合うこともできる。
従来のナタリーでは、マイアーティストに例えば「Perfume」を登録しておけば、Perfume関連の新着記事がアップされるとメールで通知され、木村カエラのラジオ番組の代役にPerfumeが出演するといった即時性の高い情報もリアルタイムで入手できる。この利便性でユーザーを獲得してきた。
金平糖では、このニュースフィードの対象を拡張し、例えば刊行予定の新刊コミックやリリース予定のCDをウォッチしておけば、発売日にリマインダーで通知してくれる。ニュース記事をウォッチすれば、コメントが付いたときなどに通知される。このように、対象毎のミニフィードを束ねた「アクティビティストリーム」システムを大胆に取り入れたリニューアルとなっている。
さらにユーザー同士で金平糖を付けることができ、金平糖を付けたユーザーの動向(どのニュースに金平糖を付けたかなど)をフィードで受け取ることができる。これはFacebookのライブフィードや、twitterのfollow関係、はてなブックマークの「お気に入り」などに類似した機能で、ネット上の「信頼できるマンガ読み」を追いかけることで、新しい情報を入手する指針とすることができる。
金平糖を利用するには、従来のマイアーティストと同様に無料のユーザー登録が必要。プライベートモードで、金平糖情報を非公開で利用することもできる。
なお、「金平糖」なる和風な名称は、既存の★マーキングシステムである「はてなスター」やtwitter「fav」には賛同の意味が含まれているのに対し、ナタリーの★はウォッチ対象をマーキングするという中立的な使われ方をするため、マークの形を想起しやすく日本人に広く親しまれる南蛮菓子が選ばれたという。「ゆるふわ愛され音楽ニュースサイト」を自認するナタリーらしいネーミングといえるだろう。
ナタリー同様に信頼を勝ち得ることができるか?
コミックナタリーの掲載情報はコミック版元各社とも連携し、ゴシップ記事やネタバレは掲載しない。またユーザーの年齢確認をしていないことなどから、成年コミックは扱わない。一方、同人活動の情報については、音楽のインディーズと同様に積極的に扱っていきたいとしている。またコミックナタリーでは、国内で活動するマンガ作家のデータベースも提供する。プロフィールや書誌情報のほか、公式・関連サイトへのリンクなどを用意する。文献などを独自に調査し、オープン時に700作家、半年後には1,500作家のデータ提供を目指す。
音楽ナタリーは、この半年で月間PVを倍にするなど急成長を続けている。最大の強みは、記者がファン目線で独自のニュース記事を発信していくことで、音楽ファンの信頼を勝ち得たことにある。コミックでもファン目線が活かして支持が得られるかどうか、注目していきたい。