SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

実況中継!アクセス解析選定セミナーレポート

使える解析ツールはどれ?成功事例を交えて国産アクセス解析ツール5製品を徹底比較
【実況中継!アクセス解析選定セミナー】

ユーザーの行動パターンから気持ちを読み解く「ComfyAnalytics」

製品特長

 続いて紹介されたのは、コンフォート・マーケティングの「ComfyAnalytics(コンフィ・アナリティクス)」。RTmetricsから分家したビーコン型のアクセス解析ツールで、「最もデータの柔軟性が高いツール。過去のデータを徹底して遡れます。また、複数ドメインにも強いツールになっています」(アクセス解析イニシアチブ 大内氏)。

レポート機能の特徴

 コンフォート・マーケティング取締役副社長 内野明彦氏は、セッションの冒頭で「われわれの考える良いレポート、良いサポート」について語った。

 内野氏は「『簡単にパッと分かるレポートが欲しい』というご意見を多くいただくんですが、本当にそれで良いんでしょうか」と問題を提起。サイトの状況を数字で確認できるだけではなく、サイト訪問者の気持ちを感じ取れるレポートでなければならないと説き、「ユーザーの細かい行動パターン、どこから来たのか、何を探しているのかをセグメンテーションで絞り込んで見ることができる」ようでなくてはならないと主張した。

 ComfyAnalyticsもそんな同社の考える「良いレポート」を作成できるような機能を備え、サイト担当者が「こう見たいな」「こういう切り口にすると、どういう風に動いているんだろう」と、試行錯誤できるつくりになっている。

 例えば、「買わなかったけれども、最低5分はサイトにいた人」というセグメントで絞り込み、どのページを見たのか、どこで離脱したかを解析できる。その結果、「はじめての方へ」ページを見ているリピーターの購入が多いということが分かったら、「はじめての方へ」ページの閲覧数を“中間KPI”として定義することも可能だ。

講演資料を一部加工して掲載
講演資料を一部加工して掲載

 ComfyAnalyticsには、大内氏が最初に紹介したように過去に遡ってゴールページを再定義できるといった特徴もあるので、こうした中間KPI設定の際などでも過去のデータを無駄なく有効活用できる。

講演資料を一部加工して掲載

サポート内容の特徴

 レポートに続いて、内野氏はサポートについても「『迅速丁寧が良い』と言われていますが、本当にそれだけでいいのでしょうか」と課題を示した。

 サイト担当者にはほかの業務を兼任する人も多く、多忙になりがち。「何か質問をしたら答えてくれる」だけではなくて、サイト担当者を手助けしてくれる「安くて予算に組み込みやすい価格帯の運用支援サービスが必要」(内野氏)と考えているという。

 同社ではその考えに基づき、解析運用支援サービスも有償で提供している。コンサルティング、設定代行、トレーニングの3つを一緒にしたタイプのサービスで、実運用に入るまでの導入を支援する。

 解析運用支援サービスでは、まずはデータを蓄積する。数週間~1か月くらいはデータ蓄積期間となり、続いてヒアリング結果を踏まえて蓄積したデータを整理。次に着目すべきユーザー像、セグメントを探し出すための試行錯誤フェーズに入る。

 そこからは顧客のサイト担当者が行う運用に深くかかわるようになるので、その顧客にとって一番よいレポートはどんなものかと着眼点やKPIを一緒に考えていくことになる。最後には、実際の運用の中でレポートのどこを見ていけば良いのか、顧客のサイト担当者だけで運用できるように準備に移る。

 ここまでの一連のサービスが同社によって提供されている解析運用支援サービスとなる。

次のページ
コンサルティングサービスに強みの「Visionalist」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
実況中継!アクセス解析選定セミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/02/17 11:00 https://markezine.jp/article/detail/9430

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング