SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

総力特集:10年後も勝ち抜くEC・ネット通販最新戦略

“ポテンシャルは極めて高いが成功は非常に難しい”
お国柄が影響する中国ECの特殊な事情


比較は好む、価格は日本以上にシビア

 さて、中国のネットショッピングユーザー層はどのような傾向にあるのだろうか。以下のデータによると、ネットショッピングユーザー層は増加傾向にある。インターネット利用者の伸びと比例するため、今後も伸びていくことは確実だろう。

中国人ユーザーのネットショッピング利用頻度は向上している(出典:SBIリサーチ/powered by iResearch)
中国人ユーザーのネットショッピング利用頻度は向上している(出典:iResearch)

 「地域格差が大きく中国では沿岸部…特に、上海・北京・広州の購入者が多い傾向です。また性別は、男性6割に対して女性4割と日本とあまり変わりませんが、年代は20代が中心を占めてます」とした。

 では購買にいたるまでの行動に特徴はあるのだろうか。日本の場合は価格比較サイトを利用して商品を選別、購入先を選定する場合が多くなっているが「中国人も比較を好むのは同様です。ただ、価格に関しては日本人ユーザーよりシビアな印象を受けます」とした。

中国人ユーザーの購買行動
中国人ユーザーの購買行動

中国特有のヒット商品は?

 ここで、バイジェイドットコムの人気商品について聞いてみた。バイジェイドットコムでは「生活に密着した商品がよく売れています」と矢井氏。例えば、魔法ビン(水筒)や炊飯ジャーがよく売れているという。その要因としては、やはり「ブランド」「信頼性」というキーワードが絡んでいる。

 「保温性・保冷性が(中国国内からみて)海外製品の方が優れているという認識があるようです。その噂がクチコミで広がったことで、日本製の水筒がよく売れています。中国の場合は、自国の製品をあまり信用していないという節があるので、海外のどの製品がよいのか、という情報交換は盛んなようです」

 それ以外では「赤ちゃん向けの商品として紙おむつや粉ミルクがに売れています」と矢井氏。よく売れる原因としては、数年前に粉ミルクに毒物が混入したことが発端となり、「自国の粉ミルクに疑問を持っているユーザーが多数いるためだと思います」と分析してくれた。

 「保温性・保冷性が(中国国内からみて)海外製品の方が優れているという認識にあります。その噂がクチコミで広がったことで、日本製の水筒がよく売れています。中国の場合は、自国の製品をあまり信用していないという節があるので、海外のどの製品がよいのか、という情報交換は盛んなようです」

 当初は「デジカメなどの電化製品の方が売れると思っていました」と矢井氏は語っており「何が売れるのかわからない」というのが本音のようだ。

次のページ
サポートはリアルタイムの対応が当たり前

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
総力特集:10年後も勝ち抜くEC・ネット通販最新戦略連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池永 尚史(イケナガ ヒサシ)

 

1979年生まれ。CGMブログ・メディアを展開するベンチャー企業、インターネットサービス系企業を経て独立。2010年3月より株式会社ノイズ代表取締役。

 

■ 著書
・ 稼ぐアフィリエイターはブログが違う!(技術評論社刊)
・  ドロップシッピングス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/05/17 12:32 https://markezine.jp/article/detail/9675

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング