著者情報
執筆記事
-
動画広告の最重要指標!?「フリークエンシーキャップ」を決めるための5つの要素
フリークエンシーのコントロールはブランドセーフティのみならずROIにも寄与する重要な要素だ。フリークエンシーキャップを決めるためのベストな方法は存在するのだろうか? ニューヨークに本拠を置き、動画広告をグローバルで配信するプラットフォームとマネジメントサービスを提供しているGlassView Japanの岩本香織氏による寄稿をお届けします。
792018/06/13 -
アドブロッカーは本当にブランドの敵なのか 鍵となる3つの対処法
押しつけがましいポップアップや繰り返し表示されるバナー、いきなり音が鳴る動画など、生活者にとって不快かつ不適切な一部のオンライン広告は業界の課題である。これを非表示にすることができるアドブロッカーは、ブラウザーの拡張機能の中でも最も人気があるジャンルである。この事実は、生活者の広告に対する嫌悪感を如実に示すものであり、広告が本来果たすべき役割を果たすところが、逆効果となっている危うき事態に陥っていることへの警鐘である。そこで今回の記事では、アドブロッカーの使用実態を通して、対応策について考えたい...
62018/04/27 -
「レスポンス広告」から「ブランディング広告」へ 従来のデジタル指標だけでは広告効果は測れない
マーケティング戦略の一環として、大手広告主を中心に、ブランディングにデジタル動画広告を活用する企業が増えている。どのように動画広告を活用したら、よりブランド広告効果の向上が可能か? 動画広告の特性を踏まえた広告活用のポイントや評価指標とは? ニューヨークに本拠を置き、ブランドに寄与する動画広告をグローバルで配信するプラットフォームとマネジメントサービスを提供しているGlassView Japanの岩本香織氏による寄稿をお届けします。
7322018/03/08 -
デジタル動画広告を始める前に、知っておきたい「広告価値毀損」
今回の記事ではウェブでブランディング活動を行う上で大きな課題となる「広告価値毀損」について紹介します。本連載は、ニューヨークに本拠を置き、動画広告をグローバルで配信するプラットフォームとマネジメントサービスを提供しているGlassView Japanの岩本香織氏の寄稿によるものです。
372018/02/15 -
「とりあえずYouTube/Facebook」になってない?動画広告を始める前に知っておきたいこと
今回の記事ではYouTube/Facebookでの動画広告キャンペーンを主題にし、広告主がキャンペーンに活用する上で優れた点と気をつけたい点について紹介します。本連載は、ニューヨークに本拠を置き、動画広告をグローバルで配信するプラットフォームとマネジメントサービスを提供しているGlassView Japanの岩本香織氏による寄稿によるものです。
282018/01/16 -
Amazonが広告界最強の存在になる3つの理由
最強のECとしてではなく、最強の広告企業としてAmazonが君臨する日が近づいているのかもしれません。Amazon流SNS「Spark」のリリースや日本におけるAmazon Echoの発売といったニュースはブランド広告主にとってどういう意味があるのでしょうか。ニューヨークに本拠を置き、動画広告をグローバルで配信するプラットフォームとマネジメントサービスを提供しているGlassView Japanの岩本香織氏による寄稿をお届けします。
4372017/12/19