著者情報
執筆記事
-
ポジショニングは、5つの領域を2軸で落とし込む
今回は、第2回コンセプトワークから4Pへ”落とし込む”までの流れで述べた市場機会の創出の際に役立つポジショニングへの落とし込み方について見てみます。
02007/07/06 -
プロダクトライフサイクルを意識して練り上げる経営戦略
前回までは、主に市場に商品やサービスを投下するまでに気をつける点を書いてきました。今回は、市場に商品やサービスを投下した後のプロダクトライフサイクルで気をつけている点について述べていきます。
672007/05/29 -
プロモーションミックスを導く2つのポイント
前回までは、4Pへの落とし込み方、4Pの検証の際のポイントとなる点を述べてきました。今回は4Pのプロモーションから細分化した、プロモーションミックスへ配分する際のポイントについて述べます。
02007/04/12 -
第3回 顧客視点を忘れていませんか?~4Cによる4Pの検証~
前回は俯瞰してマクロに4Pを検証する方法を述べました、今回は4Pの配分を顧客視点の4Cで“ミクロ”に検証する際に私が留意している点について見てみます。
312007/03/02 -
第2回 コンセプトワークから4Pへ“落とし込む”までの流れ
前回はマーケティングのキホンである「4P」をあらためて振り返りました。オンラインマーケティング手法を有効活用する上でも、「4P」のキホンを押さえることは非常に重要です。さて、今回から私の実体験に基づき、アイデアを形にして、どう4Pにはめこんでいくのか、解説していきます。
112007/02/06 -
第1回 “広義のマーケティング”をもう一度見直そう!
はじめまして。サイボウズ株式会社でプロダクトマネージャーを務めている、石原です。このコーナーでは、私自身が製品開発をする際に何をどう考えてプロダクトマーケティングを進めていったのか、実体験を踏まて解説していきます。
02007/02/05
6件中1~6件を表示
All contents copyright © 2006-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5