SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

四家正紀のネオコミュニケーション遊談

ブログ界最強のサポーター、徳力基彦のビジョン「21世紀が本当の意味で個人の世紀になるお手伝いをしたい」(中編)


ネットやブログを活用すれば、個人でも企業並みの影響力を持てる

四家
社長ブログでさえ、ビジネス色が薄いものが多かったですよね。
徳力
もちろんそういうブログも価値はあるとは思いますが、僕はあまり興味が無かったんです。当時isologueの磯崎さんとメールをやり取りする機会があったんですが、僕は磯崎さんを凄い価値のある有名ブロガーだと思っていたのに、磯崎さんに「僕のブログなんてそんな読まれていませんよ」というようなコメントをもらったんですよ。
四家
え、意外な話ですね。
徳力
実際、人気ブログっていうと芸能人ブログとか社長ブログの時代でした。でも、明らかに大勢に読まれていると思っていたのに、それを本人が自覚していないのが結構ショックというか驚きでした。僕自身、梅田さんのイベントに行ったりとか、田口さんと橋本さんの無敵会議に参加したりとか、アルファブロガーに選ばれるだろう人の何人かにはお会いしていて、刺激を受けてた頃で「インターネットやブログを上手く活用すれば、個人でも企業並みの影響力を持つことができる」ということを、ようやく理解し始めた頃だったんです。だからそれだったらビジネス系の濃いブロガーのリストを作るための、ランキングができないものかと妄想してたんですよね。本来はビジネスブロガーと言えばいいんでしょうけど、幸か不幸か当時は「ビジネスブログ=企業が運営するブログ」になっていたじゃないですか。そうするとビジネスブロガーランキングだと、企業ブログランキングと思われそうだなと。
四家
そのあたり定義難しいんですよね、毎度。
一緒にブログ合宿に来ているのに、わざわざチャットで遊談。今回はSkypeを利用。
徳力
ちょうどそんな頃にAd Innovatorの織田さんがアルファブロガーという言葉を記事で紹介していて、「これだ!」と(笑)。
四家
なるほど。アルファブロガーという単語は、織田さんが持ち込んで、徳力さんが広めたんですよね。
徳力
結局アメリカではアルファブロガーという言葉はほとんど使われずにA-List Bloggerと呼ばれているようですから、ある意味間違った選択だったんですけどね(笑)。
四家
ポジションとっちゃえばこっちのものです(笑)。「エーリストブロガー」なんて言いにくくて、日本じゃ絶対流行りません。
徳力
そうですね(笑)。まぁ、そんなこんなでFPN主催で投票企画「日本のアルファブロガーを探せ2004」を企画することになったんです。
四家
これは、当時大変話題になりました。
徳力
実はビジネス系の濃いブロガーのリストを作ってその存在を世に広めたいという思いと同時に、そうしたブロガーの方々に対する興味も当然すごいあったわけです。それが後のアルファブロガーとの座談会につながりました。
四家
なるほどねぇ。

次のページ
ブロガーがブロガーのためにブロガーのことを議論するイベントを開催

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
四家正紀のネオコミュニケーション遊談連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

四家 正紀(シケ マサノリ)

株式会社カレン次世代ビジネスリサーチ室長。インターネット広告の草創期からWebマーケティングに携わり、現在はカレンにて次世代販促コミュニケーションについての研究活動と、ブログマーケティング・ブロガーリレーションズ案件のプロデューサーとして活躍。寄稿、講演多数。 ブログ カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ

著書

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/04/20 10:18 https://markezine.jp/article/detail/1025

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング