SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

“相似形”で考えよう!マーケティング脳を鍛える10のレッスン

戦略の礎は、的確な戦況判断にあり-レッスン4~マーケティング・プランニングのイロハ~

 それではあなたのチーム状況を分析してみましょう。

  • チームの戦績は? 時系列的には?
  • 他チームとの力関係は? ・部員の個人成績は?
  • どんな部員が入部しているのか? 活躍しているのか?

 このような項目を把握していくうちに、新しい疑問が次々と沸いてくることでしょう。このこと自体は非常に価値のあることなのですが、作業が「しらみつぶし」になってはいけないことは冒頭でお伝えしたとおりです。そこで、ここで行う「市場環境分析」では、3Cというマーケティングの教科書でも古典的に用いられているガイドラインを意識したいと思います。

 3CとはCompany(自社)、Customer(顧客)、Competitor(競合)の3つの概念の頭文字です。3つの方向に狙いを定めて、さらに倍率の高い虫メガネに持ち替えて、より深い分析へと進めていきます。つまり、下記の具合に分析を行うのです。

  • Companyの視点で自分のチームの分析
  • Customerの視点で部員や野球部をサポートしてくれるOBや地元住民の分析
  • Competitorの視点で競合チームの分析

 これらの過程で「地区大会の優勝を2年後までに実現する」とか「来シーズンはチーム盗塁数100を達成する」というような強化ポイントと連動したゴールが頭に思い浮かんでくるはずです。このゴールのイメージを大切に保存しておくことこそが、この分析のプロセスで大切なことであり、これから立案する戦略の礎になっていきます。

SWOTのハコで情報を整理しよう

 さて、分析をさらに深めるためのひとつの手法をご紹介したいと思いますが、その前にまずマーケティングの教科書でお馴染みのSWOTを今一度、思い起こしてみましょう。SWOTとは、Strength(強み)・Weakness(弱み)・Opportunity(機会)・Threat(脅威)の4つの概念です。StrengthとWeaknessは自分の企業で強化したり、補強したり、回避したりできる事柄で、OpportunityとThreatは自分の企業ではコントロールできない外的な事柄という分類で整理します。

 さて、この考えに基づいて分析過程で発見した事柄を簡単なチャート「SWOTのハコ」にまとめあげていきましょう。下図を見てください。チャートの青いハコがチャンス、赤いハコがリスクを表しています。

 そして、SWOTのハコに楔(くさび)を入れて、アイディアを切り開いていきます。隣接するハコでかけ算を行い、何が必要かをイメージします。まだ分析のプロセスではありますが、戦略や施策の立案と分析は間違いなく切り離せないものですから、このタイミングで思いついたアイディアは確実に記録しておきましょう。また、この楔によって新たな視点が得ることができれば、それを梃子にしてより深い分析へと移行します。この繰り返しで、市場環境分析は完成します。と同時に、次のプロセスに向けた価値ある情報が蓄積されたことになります。

 それでは下にあるようなノートを自分でもつくり、SWOTのハコに整理してみてください。次回も引き続き、これらの分析をベースに、マーケティング・プランニングを展開するプロセスを追っていきます。

レッスン4-2 【市場環境分析】
3Cの視点から、あなたがマーケティング戦略を立てようとしている案件を分析し、SWOTのハコに整理してみましょう。また、SWOTのハコに楔を打ち、同時に思い浮かんだ“ゴール”のイメージやさまざまなアイディアを書き留めておきましょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
“相似形”で考えよう!マーケティング脳を鍛える10のレッスン連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

東急エージェンシー 神通 靖彦(ジンヅウヤスヒコ)

理系出身のマーケティング・プランナーを目指し、総合広告会社(株)東急エージェンシー入社。マーケティング局、デジタルマーケティング局などを経て、現在、ナレッジセンター所属。
広告主と一緒にマーケティング、戦略、ブランド議論などを効果的に行う新しいカタチを開発・提供中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/04/20 08:00 https://markezine.jp/article/detail/1063

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング