現場社員から導きだした栄光のブランド資産
結果を抜粋して紹介すると、下記のようになりました。
| 未熟 |
| システム的で人間味が薄い |
| 少子化により、将来性が見込めない会社との認識 |
| 色々な分野への進出が多く、方向がわかりづらい |
| 営業職特有の問題点は一緒(EN営業職) |
| 給与等に魅力がないし労働条件きついようだ(全般) |
| 塾部門以外はグループ内で光が当たらない(塾外) |
| 若々しい |
| 全うな考え方をしている |
| しっかりしている |
| 頭がよさそう |
| 成長している(教室・生徒数) |
| まじめ |
| 一人ひとりの個性尊重 |
| 笑顔がある |
| 受験がゴールではない |
| 快適な学習環境 |
などと、たくさん出てきましたが、本質的に同じなものはひとつに集約させ、その上で優先順位をつけて、以下のように絞込み、そして整理をしました。

ヒアリングの結果から、この図の右側の7つの項目が、今後の栄光ブランドのために最も重要な要素といえます。さて、次回は「これらの7つの資産それぞれが、ステークホルダーにとってどのような便益を提供しているのか?」を分析していきます。お楽しみに。
