SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

知らないとマズい? Hit Service Showcase

BtoB企業がFacebook・Twitter以上に注力する
ビジネス特化型SNS「LinkedIn(リンクトイン)」とは?


メールにTwitter…、外部ネットワークを活用するLinkedIn

 BtoBのリード獲得手段として浸透しつつあるLinkedInだが、ビジネスSNSとしての価値は登録会員の質・量に依存する部分が大きい。LinkedInにはFortune 500にランクインした全米上位500社すべての幹部が会員として登録しているというが、そこまでの会員を獲得・維持できるようにLinkedInはどのような仕組み・機能を用意しているのだろうか。

 LinkedInが会員を増やす仕組みとして用意した機能の1つは、メールアカウントとの連携だ。個人情報管理サイトの「Plaxo」などでも使われているのでアメリカでは一般的な機能なのかもしれないが、LinkedInではGmailやOutlookなどのメールアカウント情報と連携して、過去にメールをやり取りした相手のメールアドレス情報を取得できるようになっている。LinkedInが取得してきたアドレス情報をリスト表示し、相手が既にLinkedInに登録しているのならLinkedInでのつながりを依頼し、未登録ならLinkedInへの招待メールを送る、といったアクションへ簡単に移れるような仕組みを用意している。

自身のメールアドレスの一覧から自動的にLinkedInアカウントを持っている人を認識し、
それ以外の人に招待状を送る機能も備わっている
自身のメールアドレスの一覧から自動的にLinkedInアカウントを持っている人を認識し、それ以外の人に招待状を送る機能も備わっている

 そのように会員を集めてきても、訪問頻度が落ちていくとネットワークの価値は薄れていってしまう。LinkedInは訪問頻度を上げていくため、プラットフォームのオープン化、グループ機能、Q&A機能といった利便性を高める数々の取り組み・機能開発を行っているが、最近の注目すべき取り組みとしては、Twitterと連携してサイトのつくりを大きく変えていることが挙げられる。

 Twitterが爆発的に流行したことで、Twitterライクな機能を自社で開発しようとする企業が日本では目立つ気がするが、LinkedInは既に存在するTwitterという場の価値をそのまま活かした。LinkedInのサイトに思い切ってTwitterを組み込んでしまい、Twitterクライアントとしての機能を実装することで、自サイトの訪問頻度・滞在時間などを高めようとしたのだ。

 さらに、Twitterでのフォローの関係からLinkedInでつながりたい相手を探したり、逆にLinkedInのつながりからTwitterでフォローすべき相手を薦めたりと、相互のネットワークを活かして、お互いのユーザーベースの拡大につながるような設計にしている。

 メールアカウント連携の機能と同様に、外部で既に存在するつながりをLinkedInの中にうまく取り込もうとする戦略が見て取れる。

自身のアカウントページの最上段に
Tweet用のフォームが用意されている
自身のアカウントページの最上段にTweet用のフォームが用意されている

次のページ
ビジネスモデルとリンクさせてネットワーク拡大につなげた仕組みの巧さ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
知らないとマズい? Hit Service Showcase連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/07/26 17:53 https://markezine.jp/article/detail/10905

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング