マーケティングリサーチ視点で見るブログの得意分野
次にブログの得意分野を述べよう。
検索のやり方さえ覚えれば、多くの情報を引き出せる
上手に検索をすれば、多くの情報を手に入れる事ができる。あなたが思いついた疑問を上手に検索式に反映出来れば、ブログはあなたの知りたい事を教えてくれる。
例えば、「アルバイト」という検索ワードで検索をすると、学生が日々のアルバイトを日記の様に淡々と書いている文章が多く見られる。ところが「アルバイト」に「面接」という言葉を加え、検索すると、とたんに「ブログを書いている人がどのような会社でアルバイトをしたいのか」が見えてくる。
時間軸に沿ったリサーチが可能
これはキャンペーン効果に大きな力を発揮する。CMがどのように消費者に響いたのか、どのようなインパクトを持っていたのかを知る事ができる。
例えば「昨年あるミュージシャンが地方限定で行っていた番組が熱狂的に支持され、今年同じミュージシャンが全国ネットに出た番組時の反響を3倍以上、上回っていた事」が分かったりもする。さらに、そのミュージシャンが出演していた番組でどのような印象をユーザーが持ったかも分かる。
クチコミ活用は次世代マーケター必須のスキル
現在、多くの企業がブログのクチコミ情報に興味を持っている。大手メーカーや大手広告代理店などのいくつかは、ブログを上手に用いて、商品のブランドイメージ、キャンペーン効果の検証に役立て始めている。ブログの性質を知れば、これほど安価で、パワフルなマーケティングリサーチの道具はないだろう。次回は、そのクチコミの見方に関して述べる。